新しいものを表示

Proton Drive がいつの間にかスマフォ版で写真・動画のバックアップに対応していたのと、End of Year Sale がまだ続いていたので思い切って Unlimited プランにアップデートした。

今年の振り返りを書いた。思ったより長々と書いてしまって時間がかかった。

---
続・ラフなラボ – 2023年振り返り
memo.laughk.org/articles/2023-

laughk :fedibird1: さんがブースト

Fedibirdの運営費について(支援のお願い)(1/3)
====

現在、fedibird.comおよび関連サービスのインフラコストは月に18万ほどで、毎月少しずつ増加している状況です。

アメリカドルで設定されているサービスについては本当に大きく値上がりました。

データベースやメディアは日々増えていくので、そのストレージコストが今年後半、目に見えて増えました。(対策中)

年間を通してみると、何かしら予算をオーバーする出来事があるので、予備費も計上しておく必要があります。

2023年はイレギュラーも多く、コスト対策の結果が出るまでに数ヶ月の期間と臨時出費を要したため、前半で200万かかりました。コスト対策後の後半はそれらの要素が除外され、100万まで圧縮できました。

これらは従来、すべて運営者個人負担としていましたが、もうさすがに無理でして、OpenCollectiveを通じて多額の支援をいただき、概算で、800人から130万円をカバーしていただきました。なんとか170万の赤字に収まった形です。

2023年はfedibird.com以外の運営に60万円少々かかっていることもあり、あわせると非常に厳しい状況です。

(つづく)

コロナ禍になってからマスクは基本的に AIRINUM のものを使っていて年末年始のセールで1年分のフィルタ買っておくということをやっていたんだけど、去年からURBAN AIRの追加のフィルタだけがセール対象外になってしまって今年も変わらずだった 😭

---
AIRINUM / CPI STORE
cpistore.jp/products/list?cate

年内最後の最後で Elasticsearch なんもわからん... ってなって仕事終わった... (というかギブアップした)

ちなみに標準ツール以外にレジストリ変更やPowerToysのKeyboard Managerのキーバインド変更でも状況は同じ。さらに言えば、もともとの Ctrl キーなら発火する。Ctrl の顔した Capslock だとだめ。

スレッドを表示

VAIO SX14(というかVAIO全般?)、標準のツールで Capslock と Ctrl 入れ替えできるのはいいんだけど、ブラウザ使ってるときに Shift + Ctrl + Tab だけ発火しないという状況で地味なんだけど死ぬほど不便。どうすればいいんだこれ。

ニュース関連はWebのNHKニュースは結構見ているし、特集記事では色々知らなかった世の中の状況とかよくまとまっていてとても助かることもあったので、個人的にはNHKの記事がWeb上で見れなくなるのは嬉しいことでは無いんだよな

laughk :fedibird1: さんがブースト

ブログ書いた。手遅れかもしれないけど、どうにかできる人に届けばいいな。

__
NHK独自記事がインターネットから消される? この新聞社の圧力がすごい2023 - フジイユウジ::ドットネット fujii-yuji.net/2023/12/26/2241

xremap, ruby 実装時代に結構効かないケースがあるとかで 「なら xmodmap でいっか...」となっていたけどここまで進化してるなら使ってみようかな
QT: mstdn.takuya-a.net/@windymelt/
[参照]

windymelt (Twitterから転送)  
[Tw] 再掲 / 2件のコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.3qe.us/entry/2023/12/25/201605#utm_campaign=bs_tw “SandSをLinuxでやってる人はxremapを導入してxmodmapとxcape...
laughk :fedibird1: さんがブースト

見つけたときにすでに500人待ち状況であきらめていたけどオンライン枠ができていたのでもぐりこんだ。

-----
第1回 AWSコスト削減 天下一武道会 - connpass
no1.connpass.com/event/305664/

歯医者の定期検診、前回のときあまり状態が良くないと怒られてしまって、念の為と今回はいつもより間隔を短めにして行ったところ今度は虫歯が2箇所見つかってしまった...😭 良かったのやら悪かったのやら

Stylus 使って Noto Sans JP とか BIZTER にするとかなりよくなる(1枚目 Noto Sans JP, 2枚目 BIZTER)

スレッドを表示

しずかなインターネットの記事、WindowsのFirefoxだとフォントがにじんだ感じになってものすごく読みづらいんだよな... ただ、スクショにするといまいち伝わらないかもしれない(1枚目 Firefox, 2枚目 Edge)

忘年会の戦利品のラーメンたち。思ったより脂質少なめなのが多かったので、ローファットやってても普通に食えそう。

なにこれ怖い...
---

弘法も筆の誤り、あるいは、DBバックアップのリストアテストはしたほうが良い話 | /etc/motg
genkiroid.github.io/2023/12/20

リュウジのバズレシピへの感謝の気持をこめて(というのとアドベントカレンダーが楽しそうだったので)参加して書きました

sizu.me/laughk/posts/0v86x8fm3

copilot.vim, vim で ChatGPT に投げるような質問書いて `:%Copilot` ってやると ChatGPT と似たようなことができることに気づいた... これはこれで便利かもしれない。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。