フォロー

今のBluesky、全然分散してないじゃん。

まあ人間は、第一次世界大戦やった30年後に第二次世界大戦をやる生き物なので……。

少なくともdidからplcが外れるまで分散だとは言えないですね…

@life Blueskyの分散の仕組みあんまり分かってないので勉強しなきゃ……。とりあえずリレーサーバーが結局中央集権なんだよね。

ですです。さらに私がよく指摘しているのはIdentify部分(DID、ドメインのTXTレコードに格納することでハンドルネームがドメインになる、Blueskyでアカウントの一意性を示すID)も中央集権であるという点です

@life なるほどなあ。ActivityPubは「ドメイン内では一意、あとはしらん」と「ドメインはそもそも一意」の組み合わせで一意性を担保しているのに、Blueskyはそこ全部を統括しているところがあるのか。全然分散してない。

@kussy_tessy 基本的にBlueskyってバックエンドは分散しているけどユーザーから見たら分散していないように見せる、分散に参加しているユーザーは互いに必ずリーチできるようにする(ブロックしなければ)、という考え方ですからね。

データストレージであるPDSは分散していますが、リレーが全てのPDSをクローリングしており、ユーザーは全ての投稿にリーチできるようにしています。

@aoetk 実際公式が建てた以外のPDSがどれだけあるんだって話ですし、結局はリレーサーバーが中央集権じゃんって話ですね。
まあ利便性とどちらを取るかという話とも言えますが。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。