要約するとfedibird.comとか、隠れ家とかLTLの存在しない他サーバーが気になる話 

分散型の概念をわからずにオタクに勧められてメインの趣味名義のアカウントでioに登録したのが2022年11月
そこからだんだんと分散型の概念を理解し、最初のio大量流入(2月下旬~3月上旬頃)に初めて(メインの趣味名義で)複数サーバーに登録するようになり
7月2日の例の騒動でTwitterだったヤツはいつでも見限れるくらいの気持ちでいた方がいいのかなーと思うように
そんなわけでメインの趣味(航空・鉄道・時計とか)とは分けていたこの名義もfediverse(というよりUI的にmisskey)にアカウントが欲しくなり、LTLが存在せず目的に合っていると感じた(確か当時隠れ家は新規登録できなかった)misskey.cloudに登録して現在に至ります
無料でこのサービスを提供してくださっているのえる氏には感謝しかないのですが、ここ最近時折レスポンスがよろしくないと感じることがある(サーバーメトリクスを見てもそれを感じる)ので他サーバーが気になってはいます
…気になってはいるものの、気になっているだけで何もしていないのが現状なのですが

最後の一文 

気になってはいるものの、気になっているだけで何もしていないのが現状なのですが
去年着ぐるみさんに会うことなく終わったのもこれなのでやはり何かしないと何も起こらない

フォロー

@znryo fedibirdの紹介コードなら上げられるけどどうする?(と言っても同じのえるさん運営だけど)
あと、着ぐるみすきー!も今月中には登録開放したいと考えてるのでよろしければ。


ありがとうございます
着ぐるみすきー!の方がおそらく僕の目的に合ったコミュニティになるでしょうし、(ROMってる者が登録しても歓迎されるのか?という気持ちがありますが)よければ開放された際には登録しようと思います。
使わないアカウントを増やしても仕方がないので(着ぐるみすきー!の方に登録できるのであれば)fedibirdの紹介コードは不要です。よろしくお願いします。

@znryo ただ、完全開放にするか招待制にするか、招待制でも僕のフォロワーなら誰でも使える招待コードを置いておくようにするかなどの形態はまだ考え中です。
が、登録意思のある人は誰でも登録できるようにしようと思ってるのでなにとぞ何卒。
どれくらいの人が、またどんな人が来てくれるかまだ分かんないですけどね〜。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。