kokoromi2.cocolog-nifty.com/bl

めちゃ興味深い。確かに辞書にも載せにくく、用例も探しづらい(ただし400年前にこの用例が存在したことは確認されてる)。
QT: misskey.io/notes/9nb7dg881y1v0
[参照]

:angry_ai:​しゅいろ​:angry_ai:  
内部に変数が含まれるタイプの言い回し(例: 「〇〇の〇の字もない」)、辞書に載せることができなさそう
フォロー

しゅいろが前言ってた、「変数を内包する慣用句は辞書に載せづらい」ってやつの例あった。
名詞を2回重ねるいわゆる畳語を作って「-する」をつけて形容詞的に使う用法。
例えば「あんまり外人外人してないね」「いかにも大阪大阪した風景」「女の子女の子した衣装」など。
しゅいろが以前挙げてた「反省のはの字もない」はまだ「字もない」で検索できたけど、畳語に関してはお手上げだろう。
QT: fedibird.com/@kussy_tessy/1115
[参照]

くっしー :verify:  
http://kokoromi2.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-3f95ab.html めちゃ興味深い。確かに辞書にも載せにくく、用例も探しづらい(ただし400年前にこの用例が存在したことは確認されてる)。 QT: https://misskey.io...
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。