北方領土、ロシアの設定する現地時間だとGMT+11なので、たった80km離れるだけで2時間の時差があるらしい

筆者が北方領土訪問する前にクリミア半島が併合されて、極東の僻地にもクリミア産の酒が大量に出回っていたらしかった

ロシアにとって主権は国境という明確な線の外側まで浸透しても良いという発想なので、ロシア人が住んでればそこはロシアの主権が及ぶ的な思想を持っているのではないか、という話。確かに納得できるところはある

ロシアには極東にルーツを持つ朝鮮系住民が15万ほどいて、スターリンの強制移住で国内に散らばっているらしかった(ロシアの同化政策の基本ぽいなあ

仏教徒が70万もおれば多種多様な国といっても過言ではないな(ロシア

シベリア南部の国防省や政府系の建物が純粋なロシア建築ではなく、明らかにアジア的な様式を備えていて、一枚岩な国民国家とは違うらしい

ソ連は名目上は同盟であったので、最後までその建て前だけは守られていた、らしい(各共和国に憲法あったり外務省あったり)(実態はもちろん独裁国家

ソ連崩壊時の各共和国の離脱の根拠も結局はこの名目によるところが大きかったらしい。一方で新生ロシアはそのような建て前は継承されていないので、ロシアが多民族を支配する根拠は何か、となっているところがあるらしい

新生ロシアは共産主義との訣別を優先課題として国家の存在理由を見出すことが遅れ、その根拠として国歌の制定がかなり遅れたこととかを指摘している(国歌は分かりやすい国家統合の象徴なのか、なるほどみがある

国歌の存在理由を見いだせない中で、ナチスドイツを協力して打ち破り、世界の安定に貢献した経験は、新生ロシアにとって非常に重要な数少ないアイデンティティの1つとなったのだ、なるほどみがある

ソ連崩壊という地政学的悲劇によってプーチンは何千万もの同胞が国家を分断されてしまったのだ、とか表現したのか

ソ連崩壊によって、ロシアとは何なのか、どこまでの範囲をロシアに含めるのか、の議論が国内で沸騰することになる

新生ロシアはアメリカにとって対等な相手と見なされるはずはなく、また東欧諸国から想像以上に怨みを買っていたため、西欧化の方針は早々に挫かれることになった

ロシアが帝国を目指すのだとなると、ソ連崩壊によって離脱した共和国の存在が大変に疎ましい、という理屈は分からんではない

しかしソ連崩壊後のロシアに、帝国的に旧ソ連諸国をコントロール下におくだけの能力も求心力も持たないのは事実だった、悲しいね

というので、ロシアは折衷的な大国主義(広義のロシア系住民がいる範囲に影響力は維持する)を採用したのではないかという説

ロシアにとって主権とは大国のみが持つのであって、中小国のそれは大国によって制限されうる、と考えているようだ、という話

その定義によると、核の傘をアメリカに依存する日本はかなり主権国家から外れた存在であり、独自の核を持ちつつある北朝鮮の方が主権を認める存在になりつつあることになる、なるほど???

そのような主権の思想は大戦前までは一般的だったけど、今となってはね、みたいな話。大日本帝国の悪口はよせ

実際のところ、ロシアの軍事介入は目先の利益と国家的アイデンティティに基づいたもののないまぜになったものであるが、ウクライナへの介入はかなり後者寄りなのではないかという仮説(執筆時点では本格的なウクライナ侵攻に至っておらず、クリミア併合と東部の侵攻に留まっていたがこの鋭さである

グルジア戦争ではロシア側がかなり効果的な軍事介入をして一瞬でグルジア軍を蹴散らしたらしいわね

バルト三国は日本の立場としては1939年にソ連に併合されて、それを承認して3国の大使館を閉鎖しているので、一度はソ連の占領を承認したことがある立場で、アメリカは一度も承認していない立場、らしい

ソ連の併合は非合法で占領だと認識しているエストニアに対して、数週間に渡って政府系、銀行、メディアへDDoSが行われてダウンしたのはロシアの関与が疑われる、ねえ…

旧ソ連から離脱した共和国の中で最も規模が大きくて有力なのは間違いなくウクライナであり、ロシアの大国主義にとってウクライナを影響下においておけるかどうかはきわめて重要だった、なるほどみ。まあ侵攻で決定的に訣別してしまったわけだが

ウクライナは積極的にNATO加盟になったバルト三国とかよりCISにオブザーバーとして参加していたり、むしろ中立に近い立ち位置だったのでは的な話

@ponkotuy ウクライナの中では「ええ、なんか欧米に寄りすぎてない? ロシアも大事だと思うよ……?」って思ってた国民もそれなりにいたんじゃないかと思うけど、侵攻で「ロシア野蛮すぎる。敵だ」って考えを改めた人いそう。

まあ現実問題として経済の結構な部分をロシアに依存していたので、経済政策的に無視はできまいというのはそれなりに主流だったんじゃないかなあ。全部ぶち壊しになりましたけど

フォロー

@ponkotuy そう考えると中国に依存してる日本も他人事じゃないよなーとは思う。

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

中国の製造業に依存してない人類を探す方が難しいのでアレだけど、まあリスク要因として留保した方がいいはそう

@ponkotuy というか軍事的に緊張の高まってる国じゃなくても、経済リスクで巻き添えとかもあるし、依存先は分散した方がいい。それはそう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。