自分のメソッドを動かすために、子コンポーネントのメソッドを蹴って、それでイベントとデータを送出させて、親がそれを受け取って、本来動かしたいメソッドが動くって訳分からんと思うんだけど、どう?

オブジェクト指向的にはMessage Passingにあたる設計なので、個人的には特に不自然には感じないです。この手の挙動はSmalltalkやErlang, Elixirだと文法レベルで存在していますが、クロージャが使える言語なら割りと快適に使えるんで何とも言えないです
言語、ランタイム、他の部分の設計やライブラリによるので、聞いた情報だけでは一概には良し悪しは言えません

フォロー

@hibikine ライブラリはVueです。クロージャでやりとりしてるならありそうな話ではあるかも。
ただ、親が子供を叩いて子供が親を叩くというのはいまいちですね。
親が子供を叩いてデータをもらい、それをもとに親が自分で自分を叩くという仕組みなら普通だと思うんですがね。

親「おいデータよこせ」
子「はいよ」
親「よっしゃ」
なら分かるんですが、

親「おいデータよこせ」
子「ほらよ、お前こそデータ送れや」
親「ヒッ……!」
って構造なんでなんかちぐはぐな感じが……。

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

Vueだったらキレていいです。ぼくだったら親に持たせます。設計が悪い。
せめてVuexに入れてくれ……

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。