フォロー

asahi.com/sp/articles/ASR5065X

>オープンAIはチャットGPTをオープンソースとして公開している。利用者を増やして膨大なデータを手に入れることができるからだ。タダにする代わりにユーザーからの情報が取り放題、というのは、ネット社会では見慣れたやり方だ。

みたいな滅茶苦茶な朝日新聞の記事が今炎上し始めてるみたいだけど、この部分が荒唐無稽って指摘されないと、するんと読み飛ばしてしまうな。まるでAIが書いた出鱈目な文章みたいだ。
しかし、文章生成AIが出鱈目な文章をさも当然のようにしれっと出すことが問題として取り沙汰されてる世の中に、対抗して人間も出鱈目な文章をさも当然のようにしれっと出すってのは、皮肉なものだな。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。