フォロー

Rubyのコードが「仕様書」っぽく見えるのってメソッド呼び出しに括弧がいらないってのもあるかもしれない。

Rubyはこんな感じ。
ほげを作成する
ふがをやる

こうするとプログラムっぽくなる
ほげを作成する()
ふがをやる()

あとMastodonがそうなのかRubyの文化がそうなのか知らないけどインスタンス変数をガンガンに使っていて、どのメソッドからもアクセスできるグローバル変数のような立ち位置になっていて異質。

これはRubyの文化として一つのクラスが異常にミニマムで、一つのクラスの責務がとても小さく、あたかも一つのメソッドのように振る舞えるからできる芸当なんだろうな。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。