韓国の風景、わりと日本的なところがあるなーと思いつつ、しかし日帝時代に日本風味に開発して、それがベースなのも大いにあるだろうし、どこまでが………と思ってしまう。ただ気候的な関連だろうけど、台湾よりも景色はより近く見える。

半島部なのにそこまで海洋都市/港湾都市が存在感あるわけじゃないのはちょっと独特だな〜と思う。
広域市以上で見て、蔚山、釜山は沿岸部だけど、ソウルも大邱も大田も光州も内陸部。
日本だとほら、近代6大都市って京都以外沿岸部といって良さそうだし、札仙広福まで入れても札幌(と仙台も?)以外は海沿いだし。

フォロー

元々風水の関係で内陸に都市が出来がちなのと、西海岸側は干潟ばかりで港湾の整備も難しいので海辺に街が出来難いうえに対中国の関係で防衛面でも西海岸に都市を作りたくない(これは日本統治時代も同様)という事情があるようです…。それと大田は鉄道開通後に運転/操車業務の拠点として開発された町で、王朝時代はまともな集落さえない田園/沼地でした…

ありがとうございます。そういえば西海岸は青べか物語の如き遠浅でしたね…。おもえば平壌も開城も内陸ですし、元来の内陸志向も強いのでしょうね。一度しっかり王朝時代の地図を見てみたいです。
大田は鉄道の街?に相当するんですね…かなり大きいので昔からあったものだと思ってました。よくよく考えると釜山とかも港湾都市としては割と新しいのでしたっけ。

大田は鉄道開業前は本当に何もないところで大田の名のもとになったのも「大きな田んぼ」を意味する半島固有語の한밭で、駅が出来たときにこれを意訳して漢字を当てたのが大田で、蒸気機関車時代の給水/炭拠点として駅前市街地が出来(とは言っても1910年代は駅前にちょろりとあるだけ)、今の湖南線にあたる路線が大田から分岐したことで拠点性が高まって都市になっていったという経緯ですね…

釜山は朝鮮側の歴史的な街道筋は金海~東莱~水営のラインで朝鮮王朝時代の行政拠点は東莱で、今のいわゆる釜山の辺りは日本の租界的な倭館とそれを見張る子城台が釜山鎮にあり釜山港~南浦の辺りは漁村でしたですね…

勉強になります……。たしかに大田、そもそも日本語的なセンスの地名ですね改めて。釜山もなるほど、歴史を追ってみると面白そうです。韓国版時層地図とか見てみたいです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。