新しいものを表示
コハル さんがブースト

マストドンに来てルールがわからないとツイッター難民が言ってるけど
そもそもネットリテラシー的…的なことさえ守ればツイッターを始めとするすべてのSNSで発言内容は自由だし使い方なんてチラ裏にしようが論分かこうが自由やからな

コハル さんがブースト

利用者向け、検索機能のインフォメーションです。

・デフォルトの検索対象を公開に変更しました

・仮復旧のインデックスで動作中です

・検索機能の強化を予定しています(開発)

--

Fedibirdは、Elasticsearchによるオプションの検索サーバを設置しているため、全文検索が可能です。

投稿者が検索してもいいよと指定した投稿に限りますが、全文検索の対象となります。

--

利用者が検索を行う際、検索の対象を選べます。

『リアクション限定』
自分の投稿とリアクションした投稿だけが対象(Mastodonの標準)

『フォロワー限定』
フォロワーに検索を許可している投稿が対象に加わる

『公開』
誰にでも検索を許可している投稿が対象に加わる

これまでデフォルト設定を変更していない場合は『フォロワー限定』になっていました。

これを『公開』に変更しました。

--

現在、仮復旧のインデックスで動作しています。

sudachiではなくkuromojiで動作しているため、辞書が弱く、結果がイマイチです。

また、過去データがインデックスされていない範囲があります。

新しい機能が揃った時に再構築しますので、不便ですがしばらくお待ちください。

コハル さんがブースト

Twitter APIの価格がようやく決まった。

- 適用は2月13日から
- 広告APIを含むローレベルAPIが月額100ドル
- 月に1500件の投稿をするだけの無料API
- Premiumは廃止。Enterpriseに移行するなら同じエンドポイントが使える

なんというか、前と変わらない。

twitter.com/twitterdev/status/

コハル さんがブースト

TwitterDev finally announced some more details.
1. Delay new rules for 4 days.
2. Free "bot" level of up to 1,500 Tweets/month for a single authenticated user (probably no read access).
3. $100/month "low level of API usage" tier.
4. Premium API (the expensive one that had prices listed) goes away in favor of Enterprise (the even more expensive one with no prices listed).

Before anyone asks, this does not mean 3rd party clients are coming back, if anything its the exact opposite.

コハル さんがブースト

ほとんどのFediverseサーバが新規参加者を受け入れできなくなったとき、新しいサーバを立てるしか、ここに参加する方法はないんですが、下調べしてあるかなあ。

もはや、いつその日がきてもおかしくないですが。

コハル さんがブースト

Posting on Twitter is broken, probably because API access costs money now and we all know Twitter 2.0 never pays its bills.

コハル さんがブースト

Went to go look to see if there was any actual news on Twitter and saw this. 👨🏻‍🍳💋

自分の仕事がそんな感じ
基本フルリモートでたまに出社する
月2回くらい

コハル さんがブースト

週1~3日ぐらいの出社、かつ任意で出社ゼロにもできる、ぐらいの塩梅が丁度いいよ。そのぐらいなら通勤電車 1hr とかでも耐えられるし、かつ気が向いたり face-to-face の相談したくなったときだけ出社すればええし

Twitterの自分のTLではベビーカーを畳め問題が話題になっていて、マストドンのHTLでは長文を畳め問題が話題になっている
どっちも畳まなくていいしむしろ言い出したやつを畳もう

テストの時に出なかったバグが出たので帰りたい(在宅勤務)

長文は畳まなきゃいけないって最初に言ったひと、どこにそのようなルールが書いてあるか根拠を示してほしい。

そう、知りたいだけなんだ。

どうしてそのように感じたのか、思い込んでしまったのか。マストドンは自由な場所だ。なんとか垢ルールの学級会はTwitterだけで十分、キミだってそれに嫌気が差してこの場所に来たんだろう?

根拠を教えてくれたら、その後きちんとブロックします。
大丈夫、心配しないで。

コハル さんがブースト

流入が増えてる今だからこそ気を引き締めて、サーバーでルールが定められていない限りは

・FF外は失礼ではない
・長文でも畳まなくていい

という空気を徹底していかねばならんかもしれん
変なマナー持ち込まれるのイヤ

コハル さんがブースト
コハル さんがブースト

もちろんTwitter etc他SNSからの「移動」って条件が入ると他にも壁があるし、マストドンを使ってみたいと思う興味や熱量があって登録する人と、片手間に使ったりいろいろな説明が面倒だと感じる人ではその壁の感じ方がかなり違うんだけど

スレッドを表示
コハル さんがブースト

マストドンの新規獲得においてネックなのがまさにこのインスタンスのシステムだと思ってて、いろんなサービスが
とりあえず登録→なんとなく使ってみる
の構造なのに対してマストドンは
インスタンスを選ぶ(構造を理解する)→登録する
っていう順序になってて、これが「必要だから向き合って使うツール」ならまだいいんだけど「手軽に使うサービス」としてはものすごい壁だと思うのね
最終的にはインスタンスの構造は便利なんだけど、登録するまでに大きな壁があるっていうのはサービスとして敬遠される要因だと考えてる

Twitterにいる友人たちを招待する準備はいつでも

コハル さんがブースト

TwitterのAPIの詳細出すって言って出さないまま他のいらないって言われてる改修やらさらにTweetdeck有料化とかやり始めて本格的にこっちで人が来るの待ちながらゴロゴロするしかなくなり始めてる

コハル さんがブースト

新規「小ぢんまりしたところがいいなぁ」
サーバー分け帽子「...」
新規「独自機能たくさんあると楽しそう」
サーバー分け帽子「...」
新規「鯖缶がかわいい…」
サーバー分け帽子「アス...」
新規「カレーが好き」
サーバー分け帽子「Fedibird!!!!!!」

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。