毎日新聞のこの記事の主張はわかるし、とりあえず日本ではまずはこういう形で問題を改めて確認しておくことが必要だという判断も理解できる。
https://mainichi.jp/articles/20221219/k00/00m/050/207000c
ただ、個人的にはNYTのこのPodcastで言われていることに注意を向けておきたいと思う。
https://www.nytimes.com/2022/12/19/podcasts/the-daily/world-cup-qatar-soccer-football.html
つまり、最初から色々な問題が指摘されていたにもかかわらず、今回のW杯はカタールにとってもFIFAにとっても「大成功」だったし、だから今後もこのパターンが追求される可能性は高い、と。
特定の人権擁護を利用して別の側面でのマーケットの暴力を隠蔽することへの批判、例えば五輪とゲイライツの主張が一緒に推進されることへの批判などはもちろん今でも有効。ただ、今回のW杯が「成功」したのだとすれば、それが示しているのは、暴力を隠蔽しなくても人権擁護なんて黙殺しても商業的な成功はもちろん可能だしそれで構わない、という態度への方向転換がはっきりはじまっているということなのだろうか、とちょっと重い気持ちになっている。
Humans can be fallible, violence prone, dangerous to themselves, other species and the world, true.
But humans can also cooperate, achieve amazing feats, and even save the planet from devastation.
I considered this when I heard that 70 years after the first use of atomic fusion, humans have achieved *ignition* at the Lawrence Livermore Lab. That means more energy was produced from a fusion reaction than was used to power it. We have a long way to go, but this is a huge milestone! #Hope #Fusion
男性学の本、私も何冊か読んだけど、実は一番語るべき話を避けた上で無理にロジックを組み立てようとしている気持ち悪さは共通してあるなと感じていた。それで男性あるあるな加害性を並べて反省したり、そうしてしまう事情の自分語りを始めて(同姓側である男性に)「わかるよね」「お前らも反省しろよ」(女性や性的少数者に)「わかってよぉ(チラッチラッ)」みたいな。
個人の物語と歴史的経緯や社会構造の話が切り分けられていないというか、穿った見方をすると、本丸に触れたくないからこそ意図して切り分けず「加害性」とか「有害な男性性」という言葉で記号化しているようにも見える。
記号化すれば一番見たくない自分のドロドロした欲望とか、それが何によって支えられてきたのかには向き合わずに済みますからね。
「生活保護受給者なのだからパチンコを打たねば」 生活保護元受給者が送った“薬物で空白に耐えた”日々
人生の再建を熟慮して出た結論は「自殺すべき」
https://bunshun.jp/articles/-/44527?page=1
he/him Nothing about us without us harm reduction You'll never walk alone