フォロー

fedibirdのアカウントでやってるので正直な話自分が「どうするか」がまとまっていないままなんだけど、とにかく は私の基本姿勢として打ち出しておきます。まずはそこ。まずはそこです。本当にね、チラと見るだけでも、びっくりするくらい人間を人間として見ないことが「安全のために許される」世界です。

で、管理しているのは企業ではないという事実を踏まえても、指さして示した差別に対してリアクションがなかったら(薄かったら)(遅かったら)、そりゃ不安だし怖いし不信感を感じる、というのはそんなにおかしなことだろうか。「ちゃんと対応してくれます?」と声を上げることはそんなに「面倒くさくてうるさい」ことだろうか。「とりあえず独自規約でも明確に言葉にしてくれないか」と要望をすることはそんなに過激だろうか、と思います。

繰り返すけど企業がやっているわけではないので、対応するつもりでも遅れたり、漏れがあったり、(専門家でも当事者でもないために)認識の差異があったり、という理由で、「差別を放置することを是としているわけでは決してないんだけど……!」なことは普通にあるはずです(ハッシュタグを使ったアクションの方もそこら辺は重々承知なように思う)。でも、それに不安になったり恐怖を覚えることを、どういう形であれ「諌める」ということは、なかなかの特権無自覚しぐさではないか……?? と思います。

「時間がかかるものなんだよ」「ミュートすれば安心だよ」と、ゆったりと言っちゃうのってかなり鈍感じゃない? ミュートや引越しは、確かに個人が主体的に選ぶことのできる選択肢で、その行動を私は積極的に支持します。けど、それはミュートや引越しをせずともノープロブレムな状態の他者が、気軽にアドバイスすることでは決してないでしょ。「ハッシュタグはどうも……」と苦言を呈したり “評価” してみたりする前に、まず「確かにトランス差別は許されないし許さない」と一言いったっていいんじゃないの。それをせずに他人の行動がTwitter的だとかなんだとか言うことの方がTwitterっぽいような気がしてる。

で、ぶっちゃけ私はここでやってて、トランス差別のトゥートを見ていないんですよね。見つけた方もおそらく、みなさんブーストを(拡散防止と当事者を傷つけないために)避けているし。LTLがない、ということは、つまりそういうことにもなりやすいんだなって。完全に綺麗な空間を作れるわけですよね。それが「ゾーニング」ということなのかもだけど、差別を…………ゾーニング………………?? なので、差別に関してはゾーンを分けるとか分けないとかではないんだ。分けたところで煮詰まったり放置されて気軽になっちゃったら、その分け方はアウトでしょう。(前に森さんがfedibirdに対して意見をされていたことを思い出している)

場の大前提として差別禁止を明確にした上で、多少のノイズというか……納得できない意見とか、ちょっとそれは駄目なんじゃないのとか、そういうのが入ってきたりする方が自戒にもなるかな、とちょっと考えている。fedibirdから引越し機能を使うかどうかはまた別として、アカウント残したままでも、他の差別禁止を強く打ち出すサーバーをメインに積極的に動かしていきたいな、というのはようやく強く思い始めた。ようやく……遅い…………

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。