"防衛省がAIとSNSを活用して世論工作?|共同通信が防衛省の世論工作研究をスクープ。インフルエンサーマーケティングは日本の安保政策にどれだけ影響があるのか|ゲスト:石井暁(12/15)" を YouTube で見る

この回を昨夜ようやっと見た!! 冒頭の防衛大臣の記者会見映像だけは先に見てたんだけど、もうそれだけでお腹いっぱいになるくらいのすごさとヤバさ。大臣が記者に『ハァ!?』とか言うなよ。2回も。
『確かにこの技術は悪用もできますが、悪用はしません。私を信じてください』
――防衛大臣は永遠にあなたじゃないですよね?
『私を信じてください。ちゃんと引き継ぎます』
いや信じられないし、信じられたとしてもこれは駄目でしょう。笑うとこ? …………という発言まで引き出せたの石井さんの粘り勝ちよな。その場にいたら拍手してる。
youtu.be/WUrUFEWigaw

フォロー

「台湾有事」が起きたとき、アメリカの要請に応じて戦争ができるようにするため、というの、あ〜〜〜なるほど〜〜〜だし、いやめちゃくちゃ最低だよね。重税で戦争の準備して、それで戦地は他国で、『恐ろしい中国から私たちの友人・台湾を守るため』みたいなお題目立てて、世論を誘導して味方にして、反対する人は『なんて鬼畜な!』と市民同士で勝手に言論統制させる。最後は『日本は要請に応じたまで』『自分のためでなく、他国のために血を流した素晴らしい国』みたいなさ、自己認識になるし、そういう認識による「教育」まで絶対織り込むでしょ……。と思ってしまう。

杞憂ならいいな。まあそもそもそこまで持ってかないためにガンガン批判していかないとなんだけど。

政府内部に『さすがにやばいっしょ』という判断をしてくれる人がいてくれて本当によかった………………。でも、こういうインフルエンサーを使った世論工作、政府にとっては別に目新しいものでもなんでもないっていうのが改めて怖い。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。