新しいものを表示

とりま表紙と目次だけ見て来た。やっぱおまけ漫画、前回の記念だったんか…紙は明日なのでとりま脱稿出来たら読みます…

おお振りの新刊出てるの書店で見つけて棚から手に取ったら版型違ってる!て言うので友達に連絡する夢みた……
今日K✌発売日……

おまちどお(ちりとて/ミレニアムの大晦日/4⃣とモブ回)

notes.underxheaven.com/preview

4⃣の年越しぼっちうどん回、2001年の大晦日もある可能性が…(つらい)

「政治から目を逸らさせるためのスケープゴート」永住資格取り消し制度、若い世代からも抗議の声

「永住者を含め、外国にルーツのある人たちはすでにこの社会で共に生きています。生活者の目線を共にする一人の人間として、声を上げなければ」

huffingtonpost.jp/entry/story_

「働きにだけ来てください、追い出すのは勝手にやります」という社会でいいのか――永住許可取消制度をめぐって(鈴木雅子さんインタビュー)



d4p.world/news/25941/

(嘘です今から原稿……)(あかんオタクなので締め切りを伸ばしました)

パス(ちりとて/本編後/いつもの4⃣3⃣)

notes.underxheaven.com/preview

朝のSSS(ソコヌケにソージャクチャン触り隊)

うおあああ……素敵な表紙を戴いてしまった…最悪実家に送って貰って手搬入で出す…?

朝日新聞の人生相談「世界の理不尽に我慢できない」に、三牧聖子氏がコメントを寄せている。とても良いコメントなので、一読をおすすめ。

5/20 13:29まで閲覧可能「世界の理不尽に我慢できない」
digital.asahi.com/articles/DA3

" 野沢氏の回答は、アカデミー国際長編映画賞を受賞し、来週日本でも公開される映画「関心領域」に通じるものだと感じる。アウシュビッツ収容所の隣に住んだ同収容所の所長ルドルフ・ヘスとその家族を題材にした映画だ。ヘス一家の「平穏」な生活は、すぐそばで行われているユダヤ人の大量虐殺を「関心領域」の外に置くことで成り立っていた。"

感想:
野沢氏による当初の回答は「社会問題に関心をもったり怒ったりしないで、身の回りの事だけに関心を持ってポジティブに生きていきましょう」といったものだった。

これは故意の無知の誤謬を拡大させようという話ですね。

複雑な問題はみなつながっている。自分にできる範囲で問題を思い考えることは、私たちの義務。

今日のブルスコのよもやま 

沖縄行ってるふぉろわっさんが炒飯にゴーヤ!天才!的なことを発言していて!発見したあなたが!天才!てなってる……
(毎年ゴーヤカーテンを作り、薄切りからの浅漬けと豚肉と豆腐と卵のチャンプルーのみではしのげずにやばいこと余らせてる民)

冷茶とアイス(ちりとて/本編後/ほぼほぼ三代目門下オールスタ-/4⃣3⃣あり+お子たち)

notes.underxheaven.com/preview

4⃣が、師匠が亡くなった後も「あの頃のつらさ」をいついつまでも引きずってるといいよね~という……
※草原兄さん不在回※

卑怯(ちりとて/本編後/4⃣3⃣)

notes.underxheaven.com/preview

コンビニにいるモブの人になりたいような……

昨日やっぱ水に晒してから布巾の上で並べてちみちみ枝取ってるだけで終わってしまって……

スレッドを表示

そういえば近所の肉屋さんでボンレスハムっぽいのもサラミっぽいのもまとめてソーセージって言われて薄切りで売られてるのあれなんなんやろ……
ベーコンだけはベーコン。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。