木野 さんがブースト

本日の合意

【結論】我々は年内に『鵼の碑』の読書会を実施する
【前提】我々は全員京極夏彦の妖怪シリーズをすべて読んでいる
【問題】我々は全員『塗仏』以降をまったく覚えていない

木野 さんがブースト

えっとこれはFedibird Tipsかな。

Fedibirdには『投稿禁止する公開範囲』という設定があります。

公開投稿は絶対しない、というルールで運用している場合など、間違って公開で投稿しないように禁止しておく、などが本来想定している使い方です。

ここの設定はクライアントアプリにも効きます。(エラーになる)

そしてこれがTipsですが、ここで禁止しておくとメニューからも候補が消えるので、使わないとわかっている公開範囲を禁止しちゃって、選択肢をシンプルにするという技があります。

木野 さんがブースト

(……きこえますか…久しぶりにMastodonに返ってきた人たち…今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています… Elkです…MastodonにWebクライアントElkを使ってアクセスするのです…使い方は elk.zone/ にアクセスしてサインインからMastodonのURLを入力するだけです…そうするとTwitterのような使い勝手になります…そう…Elkを使うのです……)

木野 さんがブースト

maidonanews.jp/article/1477406

公開範囲はこの画像が破壊的にわかりやすいので再度引用しておきます

木野 さんがブースト

Mastodonで全文検索が不便(できない)とお嘆きの方へ

まず、全文検索サーバの設置に金がかかるので、全文検索機能のついてないサーバがあります。mstdn.jpやPawooにはありません。必要な方は、対応サーバを使いましょう。

あと、mstodon.socialなど日本以外のサーバでは、日本語検索が弱いなどの問題もあります。

全文検索サーバがあるサーバでも、自分の過去投稿と、何らかのリアクションを行った他人の投稿だけが対象となります。

未知の投稿を探すことはできません。これはMastodonがわざと設けている制限・仕様です。

Fedibirdおよび同様の方式を採用しているサーバでは、投稿者が検索結果に載せて良いと許可した投稿が追加で検索対象になります。

Fedibirdの利用者は、自分の投稿を検索許可する設定をご検討ください。アカウント単位、投稿単位で変更できます。

なお、ハッシュタグをつけるのも有効です。

木野 さんがブースト

Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==

昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。

フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。

(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)

Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。

連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。

このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。

木野 さんがブースト

Mastodonのアカウントは、

個人の私的アカウントとしてひっそり運用するのか、

ある程度フォロワーを受け入れてパブリック運用するのか、

方針をはっきりしておいた方がいいと思います。

両方が必要なら、別のアカウントにわけます。

--

ひっそり運用するつもりの個人用アカウントは、次の設定を確認し、適切に指定しておきます。

・フォロー承認制にする

・投稿のデフォルト公開範囲をフォロワー限定にする

・ディレクトリに掲載するのチェックを外す

・[Fedibird] 投稿の検索範囲をフォロワー限定かリアクション限定にする

・フォロワー以外からの通知をブロック

・フォローしていないユーザーからの通知をブロック

・フォローしていないユーザーからのダイレクトメッセージをブロック

・検索エンジンによるインデックスを拒否する

・繋がりを隠す

・[Fedibird] フォロー数を隠す

・[Fedibird] フォロワー数を隠す

--

イラストをみてもらうとか、何かを伝えるためのアカウントとしてパブリック運用する場合は、

・フォロー承認制にしない

・ディレクトリに掲載するのチェックを入れる

のが重要です。

ディレクトリの他、おすすめのユーザーに掲載される条件になります。

やれやれとしか言いようがないな…まったく…

今日はついったの情報が情報だけに、相当な人が🐘に流入してると思うので…負荷が凄そうですね。特にサーバ越境はエラーが出やすいようです。

重くなってますな。のちほどサーバ増強するとのお知らせ入ってますね。

あ~遅延あるのか…なんか自分の呟きが表示されないぞと思ったら…

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。