Twitter、ニュースの話題に無関係なポルノ動画が添付されてて「え?どういうこと?」って声に出して言ってしまった。Twitterはもうエロサイトになったんだ。さよなら
どこからつっこんだらいいのかわからんニュースだな。まず元々公務員である教師に負担をかけて部活を見させていたことが問題で、それを民間委託するなら費用は県(市?)が支払うのは当然だろう。保護者の負担が~とかなに言ってんの?だよ。その費用が確保できないなら上の組織に補助を出させるようもっと働きかけるべきだと思うのよ。
しかも県外からその返礼品なしのふるさと納税に誰が出資するのさ?勝算あんのかい?どこかのまだ見ぬ金持ちに期待して運営していく「県」ってなんなんだい。この仕組に疑問は感じないのか。
そしてこれは少し逸れるが部活ってどんなペースで活動してるんだ?毎日やって子どもに負担かけてないのかな。大丈夫なのかな。
中学校の部活動の地域移行にともない、移行先のクラブの運営費の確保が課題となる中、長野県教育委員会などは県独自の返礼品のないふるさと納税サイトを通じて寄付を募り、クラブの支援を検討していることが関係者への取材でわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241125/1000111436.html
在留資格なんかちょっとした拍子に無くすことがある。
いまとは法も制度も違うけど、1998-2010頃、私は国内の資本の半導体関連企業で採用を一人でやっていた。
ある時フィリピンの方が応募されてきた。
その方は日本語の会話は若干出来るが読み書きはまったく出来ない。もちろん英語は出来る。最初に連絡が来たときは日本語の文章をアルファベットを使って書いてきた。「watashi wa shigoto wo sagashiteimasu」みたいな感じで。
経歴を確認すると、専門的な教育を受け、日本国内大手メーカーでの技術者としての経歴がある。
当時会社はFPGAという半導体に力を入れていてその設計開発センターは常に人員補強を必要としていた。そしてデジアナ混載回路設計の技術者も常に不足していた。
彼の強みはまさしくそこのように思えた。
より詳しく確認するために設計開発センター長の面談をセットしたところ、センター長は「経験・知識・技術は十分」と言う。
採用に向け準備を進めるには一つ問題があった。
彼のビザは切れていた。
応募時点あるいは採用選考終了時点で彼は非正規滞在者だった。
なぜそうなったか。
当初大手メーカーの技術者として来日したが途中で契約が終了し、職探しをしている間にビザが切れてしまった。
簡単に在留資格は無くなり得る。
いまと法も制度も違うし忘れてしまったとこが多いので詳細は割愛するけど、適法に処理をして、結局彼は採用され、在留資格をまた得る事が出来た。
その後彼は、私が会社を退職する時も在籍していましたね。
斎藤に投票した人間は、県職員とか議員を人として尊重出来ない人間が、自分たちは尊重するって信じてんのかな??
1億歩譲って斎藤が自分たちにとって良い(ように見える)何かをやろうとしたとしても、私が県職員だったら自分たちに悪意と憎しみをぶつけてくる人間のために真摯に働こうなんて思わんぞ
苦情言われても、は??知るかよ!って思うだろうね
私立小学校で思い出したけど、子が保育園年少の頃、街に子供が増えすぎて学区が変わって通う小学校が遠くなるかもという噂が出たので一瞬小学校受験を考えたのだった。
ちらっと調べた結果、費用の高さはもとより、子どもの知能よりも母親(父親についてはほぼ言及なし)の受け答えや振る舞いが一番問われるとあったので速攻諦めた。そんなの一発で落ちるわ。
"例えば、テキサス工科大学の気候学者であるKatharine Hayhoe氏は「イーロン・マスク氏によるTwitterの買収から2カ月で、アルゴリズムが『気候に関する事実に基づいた投稿をする人』にとって不利に働くようになりました」と述べ、事実に基づいた議論が困難な状態になってしまったと指摘しています" https://gigazine.net/news/20241122-bluesky-scientist-community/
夫の友人たちと食事に行ってきた。めちゃくちゃセレブで歯軋りしそう。
私立の小学校は参観日も全員ネイビーのフォーマルな格好で行かなきゃいけないんだって。ひーー。
うちもあさって参観日だけど、全然レギパンで行くつもり。
英語、スペイン語、中国語、ポルトガル語、アラビア語学習中(duolingo)
アラビア語は挫折中です。。
趣味は読書とネトフリ。
たまにduolingoの進捗をつぶやきます。