フォロー

 2024年5月号「生分解性マルチってどんなもの?」
MKVアドバンスの人が生分解性マルチについてよくまとまった解説をしてくれています。導入を検討されている農家の人がFediverseに何人いらっしゃるかというところですが、向いている使い方や苦手な部分についても素直に書かれているので参考になると思いますよ。

一応付しておくと、水田からの転換畑で分解が早まる理由を、長年すき込まれた籾殻などのクチン分解微生物由来の酵素だと書いているけれど、これは今のところ知る限り実験で確かめたわけではないと思う。水田はそもそも養分が流亡しにくく、田畑転換した時点で、マルチ分解微生物が利用できる炭素以外の栄養源が多い可能性がある。まあ、だろう話ができるのも企業の方ならではで、前置きや🦐デンスに小うるさい私共より話がわかりやすい…(以下、誰も聞いていない話が続きます)

同じ特集の中で農業者の方が「早く分解させたい時は堆肥を振っておく」と発言されているのは、安価で試せる結構重要な実用情報と思います。

気になる方はチェックしてくださいね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。