新しいものを表示

初期の星野源ことジンタの、小坂忠とフォージョーハーフ『もっともっと』に匹敵する名ライブ盤聴いてる。一生手放すつもりのないCD

ここ数年音楽本は本当に良書増えているけど、単純に呼んでいて面白かったという点ではこの2冊は結構ダントツ。スッキリ分析しますとか、文脈や歴史を踏まえて分類しますとか、的確な文献を参照しつつ評論しますとか(どれも大好物ではある)ではないドロドロカオスな楽しさに満ち満ちていた

だいぶ無責任な事言うと、李氏さんこの方向の書き手になるの向いてそう

あとこれもサブスク解禁してほしい。サンプリングどころじゃないBuchanan & Goodman モロ使いがダメっぽいけどなんとか

スレッドを表示

PMC坂本龍一責任編集号やっと安くゲット。本人が選ぶ名盤100枚のセレクトが良い

やはりというか、教養と啓蒙を強く感じさせるところがとてもらしい。あえてベスト盤選んだりとか。あくまで1990年時点のセレクトだけど、今聴いても古くなってないものばかりなのとクラシックは正直全然なのでこの辺りから聴いてみる

『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』
想像を遥かに超えて良作だった。今年のベストクラス。映画を見ている内に気がついたら泣いてたみたいなことは結構久しぶり。このテーマでこのトーンてすごく日本ぽい(タイあたりも作れそう)。でも今、わざと大きく言うけれど、世界に必要な作品ではと少し思ったりもした
nuishabe-movie.com/

『オオカミ狩り』まさかの『真・シン・仮面ライダー episode 0』だった。衣装や(まともな作品なら不必要な)俳優陣の頑張りなどごく一部を除いて酷い出来だったあちらに比べてさすがの韓国クオリティ

70年代東映ヒーロー物の暗さをさのままアップデートさせてゴア方面にブースト。戦時中の歴史的事実をベースにした創作の入れ込み具合も良い

とはいえとにかくバイオレンス描写が激烈なので、その耐性がある人にしかオススメできないけど

『ガール・ピクチャー』闇草でも狼でも鯨でも空気でもなく(全部見たいけど)これで正解だった。大切な二人が大切な三人になるまでの話。自由な性的指向を留保なくフラットに描ける成熟に羨望。男のダメさや思春期の痛みを丁寧に切実に描きつつ善性で駆動する物語は若い人こそ必要だと思うので公開館数増希望

そして今回も、ダンスシーンの演出が的確な映画は良い映画の持論が証明された

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。