新しいものを表示

ベーカリーのイートインコーナーで朝食。隣の帰省客と思しき家族連れ、父・母・兄(小学校低学年?)の3人がそれぞれ自分のスマホ画面にかじりつき妹(就学前?)が所在なくしているの、個人の印象はさておきこれが2024年の正月の風景なんだなぁ…などとつらつら思う私の手にはこのトゥートをタイプするiPad mini。

旅先で、バス便が終わってしまったので滞在先まで歩いて帰るのにGoogleマップの徒歩ナビを初めて使ってみました。んでとりあえず無事に辿り着けたのですが街灯のない堤防道とか住宅街の細い路地のようなとこをナビしてきてわたし自身はどんなトコに連れて行かれるのかワクワクして楽しかったんですが、なぜか「そんなコト考えてられるのは自分が男性だからなのであって、もしも女性だったら、ただ女性だってだけで別の(ある種の)危険性を考えないといけなくなってしまうこの社会は全くもって何なんだよコレ…」という思いが頭を離れませんでした。

2023年は公共性を帯びた場所がいち企業に握られていて経営者の胸先三寸でどうにでもなるってのは不健全だということを「イーロンのおもちゃ」によって改めて認識させられた年だった、ということになりますかね(そしてそういう場所はアレだけではない)。

KTX開業20周年を記念してYouTubeで光明駅のライブカムが。
とんでもなくデカい駅だなぁというのが2017年に初めて降り立った時の印象。KTXの着発2線+通過線1線の上り下り、そして光明シャトルの着発で各1線、半地下構造でドームにすっぽり覆われているんですよねー。
ここのミスドで昼めし食った思い出が🍩

youtube.com/live/x2xFvKpNx38?s

そろそろいつまでも「若手」のつもりのオッサンら、1990年前後あたりにへばりついて今なおしがみついているアタマの中のモノをさっぱりと落とす必要があるんじゃないかな、と思いますよ。
ここで「自戒を込めて」と書くと逃げを打ってるようにも思われかねませんが、わたし自身気づかないうちに囚われているモノやコトが少なからずあると思いますし、人様の振る舞いに自らを省みる場面なんてそれこそネット上にはそこら中に転がってますからね。

ドウデューーーーーーーーーーーーースッッッッッ!!!!!!!!

石油ストーブをそれだけで使うより、やかん(など)を載せて加湿しながら使うほうがストーブの火力を抑えて部屋を温められるのね。
(※但し空焚きに注意←何度もやってしまっている)

私は25年以上今に至るまで連続してのダイハツ車ユーザーですが、会社に対してなにか思うよりも先に馴染みのディーラーの担当さんやスタッフの方々に思いを馳せてしんどくなります。だいたいこういうときに矢面に立たされるのは「それを行うことを決めた立場の存在」ではなく最前線の店舗でありそこのスタッフですからね。

Threadsの「おすすめ」って割とぢごくですね。何をおすすめしたいんでしょうか🤔

とある場所で応対に出てきた人がいかにも体調悪そうに顔真っ赤で咳もして、双方マスク装着だったが何かいらんもんもらってきていないか不安で仕方がない。
コロナ禍が「終わったことにされる」と結局元の木阿弥に「休めないあなたにハイ、ドリンク剤と眠くならない風邪薬!」みたいな世の中に戻るんならよっぽど発熱即自宅待機だった頃のほうがマシに思えてくる。

世の中にはそこに愛があろうと悪気がなかろうと「いじられる」のが嫌な人もいるし、それが芸能人だろうが一般人だろうが人が「いじられて」いるのを見て気分が悪くなるのでそんなものをエンタメなんだと全く思えない人もいることを忘れてほしくはないです。

ヤフオクの荷物受け取り連絡、代金を受け取れないので配達完了したら早々にしてほしいのですが>落札者

酷い雨風&消防車・救急車の音でロクに眠れなかった。何があったんだ…。

ここにアカウント作ったはいいが軸足はあちらに置いたままで、ここに来ては「人がいない(から使えない)」とか言う人、いやそれはここで言っても仕方ないしあなた自身が「畑を耕さないと実りはない」としか。
(無論「畑」をどう使おうがご自身の自由ですが)

今使っている3Dプリンター、購入時に添付されていたテスト印刷用データがこれ。
以前使っていたもののそれは象棋のコマだったしこういうところがちょっと楽しかったりする。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。