新しいものを表示

一瞬で見る気が失せる日本語話者のYouTube動画

・Youtuberとして姿を出す人たち、やたらと「芸人」たらんとして「はいどうもー!」で話し始め、まず決めゼリフや決めポーズでドヤる。
・フランクな話し方のつもりの馴れ馴れしさ。
・あるいはその逆の、まるでPCの前に座って独り言を呟くようなモゴモゴ。
・話の空白をとにかくブツブツに切って詰めて詰めて詰める。
・商品紹介はとにかく目の前にブツを投げ捨てるかの如き勢いで突き出す。
・バナーから本編からとにかく集中線。
・句読点かのように挿入されるSE。
・生配信でもないのにとにかく言葉に詰まったり説明があやふや。
・「成功したYouTuberや動画チャンネルの劣化コピー」見え見えで本家に遥か及ばない。

3年ほど放置状態だった3Dプリンターを再起動させようとして、そういえば海外ショップからの購入で調整がなかなかうまくいかず満足に使えないから自然と放置になってしまったことを思い出してしまったり。
少なくとも満足な保管状態でなかったフィラメントは新しく買わないといけないけど、プリンター自体をどうするか、決して安くないので思案のしどころです。
(実は造形物を販売できるぐらいの制作スキルを身に着けたいと思っている)

アリエクでとある品物を買ったのだけど、発送が早いのと追跡がしっかり効くのでそこいらの国内通販と変わらないのよね(無論ショップによって差があるので見極め大切)。AmazonJPに出店している怪しげなストアよりよほどマシ。
なんかこのあたりもなんとかディバイドていうか情報格差が相当ありそう。

ISS(国際宇宙ステーション)からARISS(Amateur Radio on the International Space Station)プログラムでテスト送信された画像を受信しました。

カレーはFediverseのエネルギーなので投稿しなければならないのです。

公道からダムの建設現場が見られる福井県の足羽川ダム。高所の苦手な方にはおすすめできないド迫力です。

とある古い電子機器の交換した部品。不良品はICだけでコンデンサは更新。照明の麦球をLEDに変えるのは今風ですかね。しかし面倒くさかったー。

集中力が続かない…コンデンサ9個交換したところで力尽きたので残りの13個はまた明日。


「広告のない面白いゲーム」の広告、という矛盾。

左が今日買ってきた新しい用紙、右が古い用紙。どちらも同じプリンター・同じ印刷設定です。サイズの目安に定規を置いています。

スレッドを表示

インクジェットプリンターですごく小さな文字を印刷しようとしても滲んでしまう件、用紙を新しくしたらかなり改善されました。やはり保管中に紙が温度湿度の影響を受けてしまうんですねぇ。
しかもこれがいつ買ったかわからないシール用紙で、常に暗所に置いてあったのに買ってきた新しいのと並べたら微妙に茶色がかってるし :blobcatcry3:

AI(DALL-E3)が生成した「飛び出し坊や」がそれとは似つかないものだけどなんだか気に入ったのでアイコンを変えてみました。

bing Image creatorで生成したラーメン店の看板がとても「異世界み」深い。

bingのImage Creatorでアイコンを生成してみたのですが、文字を思うように入れてくれないのでなかなか難しい。
そしてMastodonって言葉に反応して絵柄を決めているところですね。

指示ワード:
「Mastodonにおける"Kekesun"の四角いアイコン。文字"Kekesun"を入れる。ポップなスタイル。」

100均で前と同じノートを買ったら減量されてました。なんかどんどん世の中が縮んでいくような感じがします。

どんな趣味のジャンルにおいてもそれが深化するにつれ東京(と近郊)に住んでいないことで得られない体験ってものにぶち当たるのよね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。