新しいものを表示

前作の存在が自分の中で大きすぎてなかなか手を付けられなかったThe Talos principle 2をエイヤと起動。前作が恐ろしいボリュームと難度のパズルを孤独に延々と解き続けることで自由意志が人間を人間たらしめるという真実にたどり着くみたいなゲームだったのだけれど、2はそういう段階はすっとばして俺たちが人間であることなんて自明だよな!みんなでよりよい生を謳歌しようぜ!ぐらいのテンションになっており、かなり面食らった。

元山形県庁庁舎を資料館+県民ホールみたいに活用している文翔館、かなりよかったです。見学無料。

honto通販終了で読割50も終了……😭

kasorin さんがブースト

ありゃ。

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
honto.jp/info/detail_041000083

ベランダの各部屋間の仕切りがピンクのうずまき状になってるマンションがあってかわいいなと思っていたら、ふつうにまだ工事中で壁からそういう色の被覆の電線が飛び出てるだけだった。でもかわいいなと思った自分の心に嘘はなかったからよしとする。

シーシャ屋勤め友人の職場が変わったのでお祝いを渡しに行ってきました。路面店のおかげか道ゆく人々が興味深そうな目で店内をながめていて、僕はそこを通過する人々に対して開かれていて街の風景のひとつになっているのがシーシャ屋の理想のかたちのひとつだよなあと以前から思っていおり、それに近いものだったのでたいへんよかった。あとアイドルマスターシャイニーカラーズのロケ地なのもよかった。

Daniel Mullins Games(みなさんご存じInscryption/The Hex/Pony Islandの開発元です)のdiscordでどうも11月25日に新作らしきなにかの発表があるらしいんですが、僕は今週末にかなり社会的な用事があるのでどなたか見ておいてください……

コロロ、おいしいんだけどもっと汁気があるといいよね。いやそれはぶどうそのものなのはわかってはいるが……

台所の排水トラップ部分を掃除した。おれってすごいぜ。

BRUTUSのゲーム特集、ちょっと気になるな

久々に徹夜で踊るなどしました。最初から最後まで踊りたい気持ちに体がついてこなかったものの、楽しかったです。

古本まつりに興味があり、今週か来週に神田へ行こうと思っています。

今日の初挑戦のフレーバーよかった。バクラバと言っていたのでたぶんTROYのBAKLAVAだと思う。バクラバはトルコ伝統のナッツ入り焼き菓子らしい。かなり香ばしいナッツとバターと小麦粉っぽい風味がよく、ブルーベリーと合わせたのも正解だった。同行者からも高評価だったしまたどこかで吸いたい。今度は家用に物販で買うのもありかも。

餃子の翠葉 桜木町店。焼き餃子と水餃子はおいしすぎてカメラではとらえられなかった。写真はスープ餃子と肉もやし炒め、空芯菜炒め。味・量・値段ぜんぶ満足!

睡眠が大崩壊したまま窓の外が明るくなってしもうた……

今日の子豚の丸焼き会、この腸詰がおいしかった。お弁当に入っていたらうれしい味。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。