新しいものを表示

レイトマジョリティが増えると視聴覚メディアが優位になるし、(文字主体のSNSを含む、広義の)テキストサイトの青年期もいよいよ終わりかなと思いきや、言語モデルの幼年期がいきなり終わりそうだし、仕事用のクローズドWebでは少なからぬひとがチャットボットになりたがっている

牛丼(つゆだく)と牛雑炊(汁少なめ)のボーダーラインを攻めていく

そう呼ぶのが自然なのだろうけど「地球観測産業」ってすごいな。この星を見つめるお仕事

ビッグデータ処理ツール(Excel)にAI機能が搭載されると思うと人類は「表計算」という表現から逃れられないのたなとしみじみ

機械作文(と仮に呼びます)の産業利用がしっかり進んだら、とりあえずは出所の表示その他に類するモラルの問題になるとともに、天然フィクション/養殖フィクションとでも区分できるであろう、新しいジャンルフィクションのカテゴリーが生まれて、そのカテゴリーは(ケータイ小説が、Web小説が、スマホ小説がそうだったように)内容によるジャンル分けをまたいだものとなるだろう。こう呼ぶのは気がひけるけど、低級フィクションとでも名づけて仕分けしないと、アートワールドの良識的なゲームルールの安定に支障をきたすとして(論争すらされずに、静かに)嫌気され、遠ざけられるのではあるまいか。

先に次回作をもうちょっと書き足さないとな

次々々々回作くらいのアイデアがにわかに収斂してきた。しっかり寝かせたあと、ほどよくかき混ぜてからお召し上がりくださいと言われた気分。

「フル3Dアニメーションの主要キャラがゴリラ型ロボットで、悪役トップがティラノサウルス型ロボット」だったのは多方面への皮肉が効いていたんだな

一部地域では3Dアニメのことを4Dコンテンツと呼ぶ可能性があるらしい(何かをみた)

「温めてお召し上がりください。」とだけ書かれた、プロシューマー向け食肉製品

人類史は「仕方なく仲良くしてきた日々」の気が遠くなるほど長い連綿であることよ

(旧石器よりは弥生よりの)縄文人がふだんはそれぞれの集落に暮らしていて、冠婚葬祭のときだけ中央の集会所にやってきたらしいという生き方は「それな」と思う。生活資源の調達でむやみに争わない工夫としても、その時代から冠婚葬祭は社交システムだったのねという諦観としても。

領土的野心や外交的危機が横溢しなければ、分散型コミュニティの点在が戦国時代をただちに用意するわけではないのだよな

「芸術じゃないふりをするな」といった類いの叱られ方する

珍しい文化風俗を持つ異人種系不老不死キャラの集落に国際的な注目が集まったら、「極めて保存状態のよい世界遺産で、当時の生活を知る人々がいまなお現地で生きつづけています。」とか言われるのかな

いまやあなたは「貼らないカイロ」と呼ばれているんだね

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。