新しいものを表示

能にとっての『風姿花伝』は、歌舞伎にとって何だろう?

どちらかというと発生率で喩えるほうがいいのかな

スレッドを表示

「一般的にMTBFは磨耗故障期間を考慮せず、偶発故障期間の故障率をもとに算出します。そのため、MTBFと耐用年数には相関関係を見出せないのです。

人間にたとえてイメージしてみましょう。厚生労働省の「令和3年簡易生命表(女)」によると、25歳の女性の死亡率は0.00025と報告されています。死亡率を故障率と解釈すると、MTBFは故障率の逆数となるため、1÷0.00025=4000(年)と求められます。

しかし、当然ながら人間は4000年にもわたって生きられません。このような誤りが生じるのは、25歳のときの状態が永遠に続くという前提にもとづいた計算であることに起因し、偶発故障期間に該当する部分のみで算出したためです。」

エルフについて考えていそうな著者だ。

nikken-totalsourcing.jp/busine

砂に書いたLove Letterが波と共にとけていったとしても、残された足跡はふたりのパーソナルなデータであって、周囲の情景とともに記憶されなければならいという多重の不在を埋め込んだ歌詞なのか
oricon.co.jp/prof/13863/lyrics

胎児を相続人に指定できる(権利能力は認められない)ものの、意思能力が認められるのはおおむね3歳以上なので、乳児による創作的表現に著作権が認められることは考えにくい、と

スレッドを表示

この判決は森林に暮らす野生動物と仲良くなって、カメラの撮影ボタンを押させることに成功したという作品だから、動物園に飼われたゴリラが手話を覚えて、園内でその手話による創作的表現を行ったときは、手話の教授者が所属する勤務先にその知的財産権が帰属させることができるのかもしれない

スレッドを表示

「私が学生に言っていることだけれど、制度経済学は健康にもよい。多くの制度経済学者が長寿であることを見てみよ。しかし、医療過誤訴訟に訴えられると困るので、制度経済学が誰にでもよく効くことはないと急いで付け加えたい」(出所『ガバナンスの機構』)

公文俊平や古田隆彦が1990年代を指して「ラストモダン」と呼んでいたと(2000年代の終わりに)知ったとき、「末法思想は武家の台頭と新宗教の勃興で忘れられたっけ」と思ったものだけど、新しい歴史はまぁ当たり前のように始まったし、なんなら楽観的な論調をおいそれと寄せつけないくらいには厳しい進展を示しているのかもしれない(加齢バイアス)

スレッドを表示

1970年代はすでに半世紀前のできごとで、戦後世代が明治期を「近代」と呼んだ時間感覚からすると、昭和中期は現役世代にとってすっかり「近代」になってしまったように思う

だいたい知ってることが外国の例で書かれている翻訳書を読了すべきか悩む。

「文化」と「芸術」と「文化芸術」と「芸術文化」はすべて異なる意味をもつが、そのニュアンスはあまりに繊細なので、話者が属する文化圏について暗に表面するシグナル効果くらいしかなくなっている。どうしてこうなったのでしょう。

江戸時代のある時期に、印刷出版の製作コストを「職人1人の1日の稼ぎ」で算定した史実があったよう。人日単価ベースの概算見積ですね。

資本力のない個人が庶民向けのフィクションで成り上がるには、つまるところ「面白い話をする」しかなかった時代、かぁ

今日のできごと:活版印刷のほんとの技術的ブレークスルーが「熱い鉛にふれても壊れない紙型」だったこと、木版印刷の版木をつくる初期コストの高さが版権に共同出資する商習慣を生んだこと、いまでいう自費出版(入銀)はその派生であることなどを知りました。面白かったです。

|の使い道を考えるのが楽しい。空前の|ブーム

招待制が廃止されたので、blueskyのアカウントをつくりました。すみれの花時計みたい。

bsky.app/profile/kasaikouhei.b

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。