新しいものを表示

一日中、華流ドラマを見てた。
『清越坊の女たち~当家主母~』っていう、清朝の織物名家のお話なんだけど、最初、正妻と妾の対立!って感じで、正妻の沈翠喜が妾に対して、キツいことするなーと思ったけど、回を重ねるにつれて、翠喜の人柄が感じられていき、目が離せなくなった。
まだ最終回まで観てないけど、お気に入りのドラマになりそう。
他にも華流ドラマは『如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~』や、『瓔珞~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』、
『明蘭~才媛の春~』、『ミーユエ~王朝を照らす月~』が好き。

おはようございます。
昨日は夜遅くまで折り紙してました。
動画を見ながら折ってたんですが、なかなか難しいものがあり、わかんね!と何度も折り紙をぐしゃぐしゃにしてしまいました。😅

折り紙って折った時は達成感あるけど、その後その作品をどうするかが、結構問題で、結局ごみ箱に行ってしまうんだよね。
そうそう、折り紙の動画でわからないとこあったら、一時停止しながら見ると、わかるってことに気づいた。

youtubeで『origami twitter』で検索したら、青い鳥の折り紙の折り方が出てきて、楽しくて折ってた。
youtube.com/watch?v=e4p2cHcAl0

Xのロゴも折り紙で折ってる人がいた。
youtube.com/watch?v=ahmSAzbH5B
youtube.com/watch?v=_-0TYx71v6

折り紙って動画だと、海外の人がやってても、大体折り方分かるから、そういうとこ好きだな。

小説仲間が、jp鯖とTwitterやってて、心配なんだけど、余計なお世話かなと思って、何も言わないでいる。
それでいて、自分だけぬくぬくとした環境にいるのが申し訳ないというか。
昨日も、ブログでTwitter以外のSNSやろうと書いたけど、たまにしか更新しないもんだから、少ない人しか来てないし、メッセージが届いたかどうか分からないけど、でもまぁ、ちゃんと言えたことはよかった。

弱小ブログが起こした奇跡!みたいな話が聞きたい。

さっきまで、偶然付けたNHKで教授のことをしてて、最後まで見た。
どうしてこんなに教授の曲って、心にきゅんとくるというか、心がきゅーとなるなるんだろうって思う。
八重の桜のメインテーマとか、ぐおおおーって心に迫ってきた。凄い。
何か、小説書きなのに、表現が下手ですみません。💦

自分の影響力の低さを嘆く時って、何かを人に勧める時なんだよね。
インフルエンサーなら、沢山の人に届くし、読んだ人はやってみようかになるけど、影響力が低い私が同じことやっても、結果が付いてこない。
でも、それでいいと思う。
届かなかったとかそういうのはどうでもよくて、伝えたことが大事だろうと思うから。

Fedibird始めた頃は、フォロワー数ではなく発言数を増やすことを目標にしていた。
ここの所、調子が悪くて、書かない日もあったけど、今日はがらっと調子が良い。なんでだろう。🤔

お世話になってる書店が潰れないように、最近はネットでは本は買ってない。
これからも、本や漫画を買って、少しでも売り上げに貢献したいと思っている。

私は絵文字リアクションより、お気に入りを押す方が多いんですが、星のマークを押した後、くるるんと回るのが好きです。

枕元に『インフルエンサーの原罪 上』の文庫本置いただけで、何か部屋の雰囲気が違うことに気付いた。
とりあえず、半分は読んだけど。
帯に書いてあった、パトリシア・ハイスミスを検索しようとしたら、ハイスミスが、廃すミスって変換されて、ミス廃っぽいと思った。

フォローしている人や、フォロワーの中に、実は同級生だったり、近所の人だったり、現実世界で繋がりのある人が、偶然含まれてる可能性もあるね。

もうカクヨム勢は、次のカクヨムコン9を見据えていて凄いなと思う。
去年と一緒なら、12月1日からだから、もう四ヶ月もないしな。
去年のカクヨムコン8で、長編を12月24日から、応募締め切りギリギリまでの約一ヶ月間で書き上げた猛者を知っているけど。

はてなブログのトップページにマストドン仲間のブログが2つもピックアップされてた。
嬉しいから、スクショ撮ってしまったよ。

いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing
sohoxxxx.hatenadiary.jp/entry/

災害時の情報収集する方法を工夫しないとならない。 - 超メモ帳(Web式)@復活
ituki-yu2.net/entry/Gathering_

皆さんの投稿は、午後ゆっくり見て、反応を返しますね。

おはようございます。
図書館に本を返しに行こうかと思ってます。

書店での私の行動
『ハンチバック』の平積みが半端なく高く、思ったより本の厚みが薄いなととりあえず通り過ぎる。

新潮文庫の100冊、ナツイチのコーナーを見ていたら、そうだ、翻訳もののコーナーを見ようと思い立ち、文庫の所へ行く。

『夏への扉』『インフルエンサーの原罪』『星を継ぐもの』『自由研究には向かない殺人』『優等生は探偵に向かない』『卒業生には向かない真実』が目に付いた。

本当は最後に挙げたホリー・ジャクソンの三部作を全部買って帰りたかったんだけど、お金の都合で、『インフルエンサーの原罪』を上下巻買った。

買わなかった、『ハンチバック』や他の気になった作品はまた今度買うと思う。

古いものを表示

ひかり によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。