新しいものを表示
Kanren さんがブースト

【地震 09:08】
[震度5弱]栃木南部、埼玉北部
[震度4]茨城北部、茨城南部、群馬南部、埼玉南部、千葉北西部
[震度3]福島中通り、栃木北部、群馬北部、秩父地方、千葉北東部、東京23区、東京多摩東部、東京多摩西部、神奈川東部、神奈川西部、山梨中・西部、山梨東部・富士五湖、…
#地震 #栃木県 #埼玉県 #茨城県 #群馬県 #千葉県 #福島県 #東京都 #神奈川県 #山梨県 #長野県

ヘイト本、陰謀論的な本の扱いとかどうしてるんだろう。
注文があれば取り寄せるけど棚には置かない、とかかなぁ。

スレッドを表示

行政が本屋を運営、ってもうあるんだ :blobcateyes2:

(2021.05.18)全国初の“市営の本屋”、〈八戸ブックセンター〉がもたらすものとは。【六日町】
8machi.com/products/bookcenter
> “売上に繋がりにくい”けれども、“読んでほしい”本だからこそ、その部分を行政が担うことにしたのです」

Kanren さんがブースト

書店を増やす、減らさないってことに関しては八戸市が市営の書店を作って、そこを中心に市全体の書店を支援する取り組みをしてておもしろいなと思う。本は一人で読めるのがいいところで、そうしたい人がそういう時間を確保できること、生活の中になんとなく寄れる書店があること、書店だけじゃなくて、図書館や喫茶店など、みんなといるけど一人でいられる場所があることなどが大事で、それって結局個人でいられる空間と時間の確保ってことになると思う。そういうことを自治体が支援するのがおもしろいなと思ってる。他にもあるのかな。

Kanren さんがブースト

こないだここらへん選出の自民党国会議員の息子が地元回りで挨拶に来たんだけど、その時の名刺を見直してみて思わず吹き出した。名刺の中の、氏名に添えられた肩書きが"長男"となってたから。いかにも田舎の家父長制社会を象徴するスタイル。笑うしかなかった。

性同一性障害学会、改名へ 「障害」国際的な診断名ですでに使われず | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240314/
"新たな名称は「日本GI(性別不合)学会」とする見込み。"

優生保護法を回避して手術をするために「"障害"にする必要があった」…と聞くけど、その時代が終わったということなのかな。

実体験を語る人の話を合わせて考えると、娘のジョイが家族を捨てて白人の彼女と生きていくことにしたあと、職場からも彼女の家族からも日常のどの場面でもあの授賞式の感じの扱いを受けるかもしれない。

スレッドを表示

「家族を捨てる」タイプの映画には『サーミの血』があるけど、主人公のひとりぼっち感はものすごい。出自を隠して溶け込んでいるようでいて、ずっとひとりぼっち。

そしてエブエブの主人公&娘は、外見的に「出自を隠す」選択肢が最初から無い…。

スレッドを表示

(2023-05-08)移民の映画である『EEAAO』への感想。 - UNITAMENTE ubuhanabusa.hatenablog.com/ent
"移民に「家族仲が悪いなら、我慢して仲直りするより、きっぱり家族なんて捨てるべき」と言うのが、「しんどいなら唯一のコミュニティかつ生活圏を捨てて文字通り一人だけのマイノリティとしてマジョリティの中に入って行って生き抜きなさい (それが今よりしんどくてもマジョリティは基本的に誰も助けてはくれません)」と同じ意味を持つ可能性は、実際のところかなり高い。"

スレッドを表示

【動画】アカデミー賞授賞式でプレゼンテーターのキー・ホイ・クァンを「空気扱い」するロバート・ダウニー・Jr newsweekjapan.jp/stories/cultu

こういう状況だから映画エブエブは切実な作品だったんだな、ってわかってつらい。

ステルス値上げ、クッキーモンスターも怒りの声 - WSJ jp.wsj.com/articles/yes-even-c

食べ物が大きいイメージのあるアメリカでもクッキーは小さくなっているの… 🍪 :blobcatsadreach:

Kanren さんがブースト

うっとこの断水解消見通しが5月ってマジですか?鼻血出そう 全域前提の話だから部分的に前倒しで復旧される地域もあるだろうけどさ、遠い‥

養育費が支払われない場合に「強制徴収」って方法のほかに「国や自治体が立て替え」って方法もあるそうで、こっちの方向性もいいんじゃないかと思う。

別居親側が病気とかで困窮してしまった場合にも子供が困らなくて済むし。
噂に聞く「養育費を渡したくないあまりに仕事を辞める」とかいう地獄みたいなケースにも対応できるし…。

スレッドを表示

養育費の支払を促すためなら「親責任」って用語に変えたほうがいいのかもしれない。

お金さえ出したら「親」なのか?って気もするけど。

スレッドを表示

外国では「親権」にあたる法律用語が「guardianship」だったり「親責任」だったりするらしいんですよね。

Kanren さんがブースト

そもそも共同〝親権〟って言葉が気に食わないんだよね
〝親権〟という表現自体に子どもを親の所有物とみなす思想が滲み出ていると感じる
〝監護権〟でいいじゃん

書店への公的支援の要望。
自治体で運営までいかなくても、税制優遇とかのやり方もありそう :bunhdlurk:
twitter.com/hituzi_gusa/status

スレッドを表示

所得が増えたら買うという面もあるけど、私は本の3分の2くらいは電子書籍で買ってしまうから所得が増えても紙の本にはそんなに向かわないかもしれない。

スレッドを表示

街のインフラとして本屋が必要なものだとすると、自治体が税金で運営する、って道もあるのかな。
北海道のどこかでは自治体が自動車整備工場をやってるって聞いたような気がする。民間だと採算が合わないけどちょっとした故障を近くで直せないと不便だから、と。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。