フォロー

こういうローカルな知識の蓄積って、本当に地元の中学校や高校の先生方がいっぱい入ってたんだがなぁ。私の恩師にも地元の郷土史で著名な人がいたし。

>Xユーザーのking-biscuitさん: 「郷土史家、つまりざっくり日曜研究者ということだが、歴史・民俗・考古その他人文社会系一般、雑食性でカバーしていた地域の「文化」支える資源だったわけで。枯渇するぞ、知らんぞ、ともう30年ほど前から言うとったのに……」 / X
twitter.com/kingbiscuitSIU/sta
XユーザーのISHIDA BUNICHIさん: 「「郷土史家」。多くは社会科教員の現役・OBだったが、教委(及びその意を奉じた管理職)が「本務外」の研究活動を、公然と疎外するようになり、勢いガッコのセンセは地域の歴史を学んだり、研究したりしなくなり、仰せのように枯渇してしまった訳です。」 / X
twitter.com/uizhackiinmuufb/st
XユーザーのKOHNO Katsuyuki (💉 Pf, Pf, Mo, & Pf) 🐝🐝さん: 「植物や昆虫などの地方の自然誌系の研究家も居なくなって、レッドデータブックの作成を担当できる人も近い将来絶滅するのが見えている。」 / X
twitter.com/Ohr_wurm/status/17

Xユーザーの村山茂樹さん: 「日本の社会の根底の文化力、ソフトパワーの根幹を支えていたのは、「学術研究をライフワークとする学校教師」達だった。1970年代末からこのシステムが壊されていったことが、日本社会の文化低凋落の根っこにあると言っていいだろう。」 / X
twitter.com/Clunio/status/1738

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。