フォロー

BT>と言うか、全て「シミュレータ」なんだと思う。受光素子からの信号がこうなった時、同じ場所に感光フィルムがあったらこういう色や明暗になる「はずだ」という「数値化」が行われることによって、結果的に「それらしい」画像が得られているから、その「シミュレータ」の結果が「デジタル写真」として受け入れられている訳で。

言い方を変えれば、その結果が「それらしくない」と思われてしまえば、その「シミュレータ」が受け入れられることはない。実際初期のデジカメでは、「青空がねずみ色に写った」ということをライターが書いたのを読んで、開発チーフが「あれはあれで『正しい』のだけれど、人間の目には合わないでしょ」と語ったインタビューを読んだことがある。

まぁ、その点では「空は青いものだ」「夕空は赤いものだ」という人間の心理がその時実際に見えている色味を強調して受け取っている可能性もある訳で、最近のカメラはそこを人間の側に「寄り添う」様なアレンジを加える傾向もあると思う。もっともフィルム時代だって発色の良いリバーサル・フィルムがプロやマニアにもてはやされていたりして、同じ様な傾向はあったと思うけれど。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。