フォロー

BTs>まぁ、ある程度年代との相関性はあるものの、その区切りは指標となる作曲家がいつ頃活躍していたか、その作曲家の作風や作曲技法がどうだったか、という辺りを折り重ねて決めるので、どの要素が突出するということもないのだとは思う。

ベートーヴェンがその後の音楽の流れを強く規定したのは確かで、その次代が「ロマン派」と呼ばれる以上、ベートーヴェン自身もその「始祖」的位置付けとしてロマン派にカテゴライズするのはありではあるけれど、他方で「交響曲」をはじめ「ソナタ形式」を基本に置いた作品群が終生彼の作品の主軸であり続けたという事実からは、ベートーヴェンを古典派のカテゴリーから除いてしまうのも正しくないと思う。両者の結節点にいるのは確かだけど。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。