今日の過去記事再放送は昨日の続き、「馬入橋」架橋の経緯を追った回の後半。
明治以降の架橋の経緯を振り返ることで、江戸時代以前に架橋されなかった理由を探るよすがにしようというのが狙いですが、架橋に当たっての技術的な難点については他の河川についても検討しないといけないとは考えています。今のところ酒匂川までで止まっているのですが。

【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その4) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その5) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その6) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(まとめ) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【旧東海道】その9余談:中島川ガード kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

フォロー

で、この辺を受けてこういう記事が続いたりするんだけれど、なかなかその先に繋がる資料が見つからない…。

「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その1) : 地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。