フォロー

こういうメッセージに背を向ける層が一定数いるのが日本の現実。それでも訴え続けないといけない。

>星 暁雄 (ITと人権)さんはTwitterを使っています: 「この動画メッセージは多くの人々に見てほしい。 人権の原則を各国の大使らが語ってくれている。 差別はダメ。差別を防ぐには法律が必要。人権の原則は世界どこでも同じ。もちろん日本国憲法の下でも。 このメッセージ、LGBT排斥を図る「自民党保守派」の人達に伝わってくれるだろうか。」 / Twitter
twitter.com/AkioHoshi/status/1
「今回メッセージを寄せたのは、 米国、EU、アルゼンチン、アイルランド、デンマーク、スウェーデン、オーストラリア、フィンランド、オランダ、英国、ノルウェー、ベルギー、カナダ、ドイツ、アイスランド 「しっかりしてよ、G7議長国!」という強いメッセージを感じます。 t.co/PWu6mKfuT7」 / Twitter
twitter.com/AkioHoshi/status/1

続き:
「人権(human rights)は、文字通り世界の共通言語です。人権は明文化された国際法体系であり倫理フレームワーク。例えば各国や国際機関の文書を読む上で人権の理解は欠かせません。 ただし日本国内では「人権」という言葉への誤解や偏見が残り、理解の共有を妨げていると感じています。」 / Twitter
twitter.com/AkioHoshi/status/1

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。