フォロー

「米フロリダ州ケープカナベラル(Cape Canaveral)で22日、世界初となる3Dプリンターで製造されたロケットが打ち上げられたが、2段目の切り離しの際に「異常」が発生し、失敗に終わった。」

これだとまぁ、1段目は予定した高度までロケットを上昇させるだけの強度を保ったことにはなるか。2段目切り離しの際に何が起きたかにもよるけれど。

「3Dプリンターで作る」というのがどういう状態を指すのか(パーツの一部をプリンターで作ることを指すのなら、何割くらいをプリンターで作るのか、とか)がこれだけだとちょっとわからないけれど、3Dプリンターの出力でも相応の強度を出せるところまで来ているのは確かかな。

>世界初の3Dプリンター製ロケット、打ち上げ失敗 米 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/3456766

正直なところ、一言で「3Dプリンター」と言っても、出力にどんな素材を使うのかで千差万別なんだよな。そこがこの言葉だけでは全然掴めないのが問題。そろそろその辺の分類を示せる用語が欲しいところ。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。