技術的なことよくわからないので、ハイペリオンの動力部がなんなのか有識者の見解求む。なんで内燃機関じゃないのにエアインテークから空気を送る必要あるのかね。電池を冷やしてる?それともなんか別のことに使ってる?
nokinoki.net/@solonoki/1099688 [参照]

フォロー

@solonoki ググってみた限りでは「燃料電池車」の様ですね。水素と酸素を反応させることで電気を得ますが、エアインテークから吸入する大気中の酸素を使っているということでしょうね。

なるほどなるほど。ありがとうございます。トヨタのMIRAIなんかと仕組みは一緒ですね。
そうなると電池を冷やすギミックはどこにあるんでしょうかね。まさかこんな小さい穴で電池を冷やせるわけはないので…
おそらくまだ高速域で動かすことはできないんだと思いますが、製品化が楽しみですね。

@solonoki 動画を見てみましたけれど、ちょっとわからないですね。あれだけ甲高いファンノイズが始終響いているということは、あの程度の低速で走っていても吸気量はかなりありそうですけれど、その全量を燃料電池に仕向けている訳でもないと思うので、一部は空冷に向いているのかも知れないですね。

わざわざありがとうございます。
実はあの音はスピーカーで増幅させているのでは…と少し疑っていました。真相はわかりませんが…。
高速域で走れるようになったときが非常に楽しみです。

@solonoki 試作段階でもああいう「カッコいい」クルマに仕上げようという辺りも興味深いなぁと思いました。LEDがあっちこっちに仕込まれてキラキラなのも演出意識しているなぁと。

あと、エンブレムが「水」ですよね。誰か東アジア系の人が関わっているんですかね。

確かにエンブレ ムが「水」ですね!気が付きませんでした。面白いですね。
水素という燃料といい未来感あるギミックといい、ワクワクさせるものを持っていますね。いやーこうしてお話ししてますます気になる存在になってきました:blobcatlaugh:

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。