フォロー

学校図書館が地方公共団体の図書館とは若干位置付けが異なること自体は否定できない。基本的には就学児童らにまず読ませたい本が優先になるし、児童たちの選書能力がまだ発展途上にある以上、蔵書数もその体力に合わせて絞る必要もある。

ただ、本来は蔵書数よりも学校図書館の司書をはじめとする機能が充実すべきで、他の教諭とも連携して学習の補助となるべき資料を常時提供できる仕組みを整えるべき存在。そこがあまり機能してない所に、こういう人物が入り込む「スキ」を作ってしまったことが「敗着」だったということだろう。

>児童文学評論家・赤木かん子の「学校図書館ビフォーアフター」がすごい | 東洋経済education×ICT | 変わる学びの、新しいチカラに。
toyokeizai.net/articles/-/6000

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。