新しいものを表示

pico2.jp/news/20240614/
お、おう…… 基本的にサークル側の負担はそれほどないサービスなのは変わらない(精算月一ならその手数料かからないし)けどでも、購入者負担のヤマト匿名送料40円アップ&手数料1%増かぁ……悩ましいところだのう……

かいろ さんがブースト

アリスブックス「えっ!?」 [参照]

asata@misskey.io :verified_misskey_gradiant:  
LINE Payサービス終了に関するお知らせ https://line-pay-info.landpress.line.me/payment-info/

やっぱり私アニメの8-10話くらいのこう、何?起承転結の転あたり?の話数が、めちゃくちゃ好きだな感 この数日で烏は主を選ばないアニメ1話から9話まで見ました

というか私 表紙データ最後の最後に回しすぎ&時間取らなすぎでクリスタでの表紙作業時間ここ最近1時間くらいでやってる気がしないでもない(アナログラフとか文字配置にpagesの利用もなくはないけど、最終的なクリスタ弄りタイムが締切直前になってる感(?))

白黒本文絵(線画ベタ)にクリッピング色付け配置はやった 手間の掛からなさの割にはそこそこ良い見栄えになってたと思う

スレッドを表示

フルカラー表紙で白黒+背景に1色カラーな同人誌 手間少なそうというのとそういうのが並んでたらシリーズものぽさありそう という想像

デイリー交換所マニーピース交換だと入手に半年以上かかるだろうので、気が長いわねぇ…… その前に新規(推定ロジック)pSSR実装されてまうんでない?は?怖……

スレッドを表示

有村麻央さんのかっこいいを全面に押し出したプロデュース妄想同人誌を出したい気持ち それをするにはpSSRコミュと親愛度10コミュは読んでなきゃ描けなくねえかの気持ち

変にリュックに体重かけてた私も私だけどそれにしたって、ピンポイントでリュックの中の折り畳みBluetoothキーボードのスライドスイッチ入ることある????(画面キーボードが消えて焦った人)

かいろ さんがブースト

劇場版レヴュースタァライトのジャケットイラスト、もう無いマントと折れた剣と裸足の華恋でかなり泣きました
cinema.revuestarlight.com/news

かいろ さんがブースト

【有料級】これやらない人、損してます

同人誌の製本・装丁の話 

あとカバーの折り返しにまえがき〜とか、GAであった感じのおまけ4コマみたいなそういうのに対する憧れもある 表2-3印刷でそれやってもいいんだけどさ 折り返しにあるのって表2-3印刷とはまた違うじゃん?何かが
えっていうかGAコミックスのカバーであった表1側と表4側の4コマで繋がりがあるみたいな、視覚表現である(4コマ)漫画だからこその遊びみたいな(少なくともどこかの巻ではなんかあったべそういうの)……いいよね…… 面白いから……

スレッドを表示

同人誌の製本・装丁の話 

今回SSまとめを自家製本でコデックス装(※縫うのくそくそ大変)やって、製本してから開きの良さにビビりまくったんだけど、これ漫画でやったらどうなるんだろう……と考えてから「そういえばドラえもんの愛蔵版だかがちょうどコデックス装だったっけ?」とツイート検索したらビンゴでしたね
x.com/100nen_doraemon/status/1
これ、ノドは無線(網代?)綴じのと比べてやっぱ狭めに調整してあるのかな……?と思った
漫画でコデックス装もいつかやってみたいな 印刷所に頼む部数とか予算はないので自家製本だけど やるなら次は一折16pとかにしたいしやるのなら本文60pは欲しい気がするが ……長編描けない自分がそれは……頑張らないとマジでやらなそうだがな…… 既刊の再録本とか出す気ないし(既刊そんな綺麗に捌けるとか思えないってのもある)
あ!あと次自家製本コデックス装やるんなら表紙はレトロ印刷さんのしらなみくらいの厚さは欲しいです!!!!エスプリVエンボスアラレの135kg?とかは薄いっすよ!!! 本文同じ印刷所でやるとしても表紙は違うとこにしたいです!!!!! あと欲を言うと……背を隠す目的でカバーかけもやりたいな……プリンパさんとか色々、カバーのみ印刷受けてくれるとこはあるから……

CPオンリーのやつ 来年おそらく出るんですけど きっと/高確率で初めてのアンソロ参加とかその辺経験するんですけども ネタ考えとかないとなって思いあるんですけど メモひっくり返せばプロット止まりの話がごまんとあるので 別に困ってなかったな感(???)

印刷製本頒布までした話のプロット、読み返すと「なんで自分こんな甘々な話がかけるんだ!!???」の気持ちと、「自分好みなプロットってサイコ〜!!!」な気持ち、「こんな妄想が(※二次創作のあくまで妄想)存在しているの嬉しすぎ!!???(内容忘れてるから新鮮に感じる)」など、総合的にプラス感情芽生える コスパがいい(???)

変えられる単位ごとに印刷色とか刷る紙が違うのやるの楽しいけどひとつの話な漫画の場合はある程度近い色じゃないと読みにくさはあるかもしれないなとは思う(実体験)(単純に色選びセンスの問題な可能性もなきにしもあらず)

レトロ印刷さん印刷費を気にしなければ()中綴じの真ん中な見開きページでも1面2色で左ページA色、右ページB色みたいにして毎ページ色違うのできなくはない が版数増える分高くなるのでよっぽどの数刷るんじゃない限りマジでただ高くなるだけで :muzukasiihanashi:

ん?思い返すと私最初の問い合わせ相談時に本文48pの場合に1-8/9-16…/40-48って書いてるしやっぱ1-4/5-8/9-16…/40-48(届いたやつ)じゃなくて1-8/9-16…/40-48(想定)でやってもらえるはずだったよなぁ…………? やっぱり最初が1-4/5-8なのって……ううん…… ううん…… 刷り直しとか無理なのでなんかわざわざ言うのもなあ、ううんという感じでどうしよう 心の余裕があったらするか そうします 奇数の隣奇数ページとかじゃないし自家製本なのでなんとかなるので この話はここで終わりですわ

スレッドを表示

電子ブック校正ってこういう時に便利だったやつ???

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。