フォロー

同人誌の製本・装丁の話 

今回SSまとめを自家製本でコデックス装(※縫うのくそくそ大変)やって、製本してから開きの良さにビビりまくったんだけど、これ漫画でやったらどうなるんだろう……と考えてから「そういえばドラえもんの愛蔵版だかがちょうどコデックス装だったっけ?」とツイート検索したらビンゴでしたね
x.com/100nen_doraemon/status/1
これ、ノドは無線(網代?)綴じのと比べてやっぱ狭めに調整してあるのかな……?と思った
漫画でコデックス装もいつかやってみたいな 印刷所に頼む部数とか予算はないので自家製本だけど やるなら次は一折16pとかにしたいしやるのなら本文60pは欲しい気がするが ……長編描けない自分がそれは……頑張らないとマジでやらなそうだがな…… 既刊の再録本とか出す気ないし(既刊そんな綺麗に捌けるとか思えないってのもある)
あ!あと次自家製本コデックス装やるんなら表紙はレトロ印刷さんのしらなみくらいの厚さは欲しいです!!!!エスプリVエンボスアラレの135kg?とかは薄いっすよ!!! 本文同じ印刷所でやるとしても表紙は違うとこにしたいです!!!!! あと欲を言うと……背を隠す目的でカバーかけもやりたいな……プリンパさんとか色々、カバーのみ印刷受けてくれるとこはあるから……

同人誌の製本・装丁の話 

あとカバーの折り返しにまえがき〜とか、GAであった感じのおまけ4コマみたいなそういうのに対する憧れもある 表2-3印刷でそれやってもいいんだけどさ 折り返しにあるのって表2-3印刷とはまた違うじゃん?何かが
えっていうかGAコミックスのカバーであった表1側と表4側の4コマで繋がりがあるみたいな、視覚表現である(4コマ)漫画だからこその遊びみたいな(少なくともどこかの巻ではなんかあったべそういうの)……いいよね…… 面白いから……

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。