新しいものを表示

ヘラルボニー合わせ。店頭で「合いそう」と思って帰って合わせてみた。なかなかいいんじゃない?

「「「「「「「「「「59歳、おめでとう!」」」」」」」」」」
ありがとう。

遅ればせながら『我々はなぜ我々だけなのか』を読んでみたら、すごく面白かったんだけど、この川端さんの文体が、ちょうど今訳してる本で試している文体とおおむね近かったので、「できれば初心者にも読んでもらいたい本」の文体の選択としてはまあまあ間違ってなかったかな、と思った。

こんな夢を見た。
二幕ものの演劇にちょい役で出ている。出番以外は客席で観ていて、第一幕は大盛況。幕間には会場の外の商店街に食事に出て戻る。第二幕で着替えミスや台本置き忘れなどがあって出番に間に合うか微妙。袖から入ってくる役者たちの流れを遡るように客席から奥に向かう。間に合うのか?

同じブランドでサンジョベーゼの赤白というのは初めて見た。特にサンジョベーゼで造る白は初めて。

今年は箱根駅伝が第100回。
日本農芸化学会は100周年か。
jsbba.or.jp/2024/

あけましておめでとうございます。
カウントダウンの年、やり残しがないよう。

人生のピルスナー2態。まだまだ美味しく飲める。

訳してる本、360以上の文献書誌の確認と書式統一完了。自分の書いたレビュウでも100くらいだったので、改めて著者のモンスターぶりがわかる(笑)。

秋田のお土産。横手の若手の人たちのホップが使われてます。

今回の劇場アニメ版『 』、ストーリー全体に、自分の子ども時代を再現されているようで(トットちゃんじゃない方)、終幕後しばらく席から立ち上がれなかった。

新しくUSB変換ケーブルを買った(ついでにメモリスティックも)ので動作確認としてMacBook Air M2に漢字Talk時代からのフォント資産を移植してみた。こうしてみるとアウトラインフォントの規格はずっと互換性保ってるんだなあ。

からの移植先を探していてnoteを試してみた。とりあえず短い記事から。

結果的父娘合作エッセイ/吉本隆明『開店休業』|たこい⭐︎きよし note.com/k_takoi/n/n0c9e5fe2e6

ファントムブルワーのファースト・トライアル。ちょっと経ったんで酵母がオートリーゼした風味が出てきたけど、まだワインでいうシュールリーに近いニュアンスに留まる。思ったより耐久性もあってよい出来。

しかし令和世代のユーミンのランキングワンツーがあの2曲、というのは明白に『』に使われていたから、と考えると、これも 監督の一般に知られにくい影響のひとつだったりするのではないか?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。