新しいものを表示

近所の川沿いの公園(ボソ夫妻の縄張り)でヒーヒーヒーともいうべき高めの声があちこちから聴こえてきて、エナガの幼鳥?と思ってジーッとみてると、エナガ主体の混群。メジロやシジュウカラの姿もちらちらと見える。
エナガちゃんたちはこっちの岸にもやってきて、シャッターチャンス!:blobcatcamera:

川沿いに歩いていたら、随分賑やかな一行が来たな?と思って覗き込むと、いた!ハクセキレイの親子だ。
おこちゃま二羽が、母親のあとをついてまわって、ピピピッ!
母親は忙しそうに塀に向かってジャンプ!ジャンプ!
時々おこちゃまの口になにかを押し込んでる。
おこちゃまも母親のマネをして時々塀をつついている。

エゴの実が膨らみだしている…?
蔦に絡め取られていつか倒れそうな気配を見せつつも、毎年真っ白い花を咲かせ…。
ヤマガラ来ないかな…?と気にはしているのだが、MFでは一向にヤマガラを見かけない。
むしろ、会社で見かけるんだよな…。

そろそろビワの季節。
まだ熟している感じじゃないんだけど、せっかちなワカケホンセイインコが、味見をしていた。

川の土管からはえているイチジク。
12月くらいにも実がなってたから、秋果かと思っていたら、今の方が実のつき方がよい!
川の土管はカワラバトがねぐらにしているから、コレもきっと彼らが植えたやつ。実が熟れてくるとちゃんとなくなってるから、収穫もしているんだね。

電線にとまるコサギ。
コサギサイズだと電線にとまれて、ダイサギ、アオサギクラスだと無理みたい。

母親がさっと飛び去ると、追いすがってついていくおこちゃまハクセキレイ。
母親はせっせと食べ物を探し、時々さっとおこちゃまの口に時々突っ込んでやるが、おこちゃまはピーピー、アピール!

先日親子を見かけたときは、後追いもせず、エサをもらったあとのおこちゃまはその場にボーッととどまっていたけれど、活発になったもんだね。

ハクセキレイのおこちゃま!と思ってみていると、母親が飛んできて、エサやり。
まだ足りぬ!とばかりにピーピー訴えるおこちゃま。

オハヨー、ホシゴイ。
大人(ゴイサギ)の色彩になるまで3年くらいというけど、うーん、今年生まれかな?
幼鳥時代も静かなことよ…。

オハヨー、学校子ガラス。
川沿いの学校で毎年子育てしているボソ夫妻の子どもちゃん。
学校子ガラスは、公園子ガラスよりちょっと大人びていた。物見高くこちらを覗き込んでくる。

読売すらもこの社説。

> 現在、何ら不都合なく使えている保険証を廃止し、事実上、カードの取得を強制するかのような手法が、政府の目指す「人に優しいデジタル化」なのか。

ほんとこれ。人を殺しにかかるデジタル化だよね…。


→社説:保険証の廃止 見直しは今からでも遅くない : 読売新聞
yomiuri.co.jp/editorial/202306

ハクセキレイのおこちゃま。
親がせっせとご飯を運んできて受け渡し。
おこちゃまはジーッと静かに待機です。

オハヨー、子ガラス。
凄く眠そう。
先日のボソ夫妻の今年の子ガラスの三羽目かな…?
早くちゃんと飛べるようになるんだよ。

おはよー、ミニトマト!
実になってきた。🤗

こんな状態で健康保険証廃止できないよね。
平常運転で資格確認のだけで6割エラー。健康保険証がなかったら、パンクするのは一目瞭然ですよね。


:twitter: QT 広島県保険医協会さんのTW:
「本会調査では6割で資格確認トラブルが発生。「資格無効・該当なし」の返信が続き、対応は7割が「健康保険証で確認」と回答。健康保険証も持参しないまま、国の運用指針に基づき10 割全額負担となっている患者も少なくない。保険料納付者に10 割負担を負わせるとはもはや国家的“詐欺”と言うべき事態。」
twitter.com/hokeni_info/status

使い勝手・運用を考えてない最悪なシステム。
こんなん民間同士だったら継続案件にならんでしょ…。

:twitter: QT 東京新聞編集局さんのTW:
「【速報】マイナ保険証、事実上のカード義務化 トラブル相次ぐ中、関連法案が成立 t.co/rJcD4HBs40
twitter.com/tokyonewsroom/stat

カワセミのおこちゃまたちも巣立ち。
やっと漁の現場へ連れていけるように!

おこちゃまが巣にいるうちは、
エサをとる→エサを加えて巣までビューンととんでいく→現場へ…
と忙しく往復してたもんね。

#

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。