新しいものを表示

散歩の帰り道。
例の巣となっていた排水管よりも上流側の橋の下でカワセミ親子を発見!
と思ったら、幼鳥は上に飛んでいき、なんと三羽の兄弟がそろった!
一羽だけ下流のハシゴで特訓していて、三羽は親にくっついてここにいて…という状況か。

カワセミ幼鳥は、例のハシゴのあたりで、一羽黙々と何度も水に飛び込んで漁の猛特訓をしていた。

ウヒョー!8ヒナファミリー!
ゆで卵にならずに、この数日の間に孵ったようだ。
よかった、よかった。
明日も会おうね〜。

7ヒナ。ファミリーはチームワーク抜群、といった感じだが。
子どもたちがスヤスヤしている中、ママガモの瞳はキュルン!と見開いているのだった。
アオダイショウとかもウロウロしているし、警戒はとけないわね…。

子スズメもちょいちょい見かけるが。
今日も :fuckin_hot:
無事に生き抜け…!という気持ちになる。

カワセミ兄弟はどうやら4兄弟だったみたい。
三兄弟いるー!と眺めていたら、一番上のハシゴの右側にひらり。
お腹の色的にちょっと他の子より成長しているような…?

今シーズン、生き残った公園ガラスのハシボソガラスの幼鳥は、パパ(?)にご飯をおねだり。
親は川の水でふやかしているのをみると、興奮は最高潮で大騒ぎ。
パパの頭もなんだか膨らんで、得意げなんだよね〜。

7ヒナよりちょっと幼い6ヒナのカルガモファミリーは、もう少し下流のエリアが行動範囲。
お休みするときは、日陰でなんのかんのとくっつきあっている子どもたち。

ヒナ7羽のカルガモファミリーは、あいかわらず統制がとれている。
少し川幅が狭くなっているところは、流れが早いから、ちょっと岸に上がって、そのまますぐ川に入って上流へ向かうファミリー。わちゃわちゃ。

散歩の帰り道、排水管の巣よりもちょっと下流側のハシゴであいかわらずボーッとしたカワセミ幼鳥が一羽。
近くの石に兄弟幼鳥が一羽。
しばらく眺めていたら、上流側で親とはぐれた幼鳥が結局ハシゴにもどってきて、三兄弟が揃った!
親とはぐれると、ここへ戻ってくるわけね。賢いな。

例の排水管の巣の上流側で、カワセミ親子を発見!
お腹が鮮やかなオレンジが親で、ぼんやりしたグレーなのが幼鳥。
どうやらこの子は漁をする親の後追いをずっとしている様子。
しばらく眺めていたら、川沿いを行き来するランナーなんかにびっくりしたりして、最後には親とはぐれて岸でたたずんでいた。

昨日のハシゴでカワセミ幼鳥一羽発見。
三兄弟のうち一番ボーッとしていた子だけ、あいかわらず親待ちなのかしら?
と思った行きがけの散歩道。

散歩の帰り道、あいかわらずカワセミ三兄弟は同じハシゴにそれぞれたたずんでいたが、やがてカワセミの親が小魚をくわえてもどってきて、ピーピーピー!と号令。
幼鳥3羽は騒ぐでもなくそれぞれの別の段のハシゴに佇んでいたが、カワセミ親は三羽を眺めて、一番ボーッとしている最下段の幼鳥のもとへ…!

カワセミ三兄弟。
昨日は二羽ただったけど、もう1羽、幼鳥がいた…!
排水溝から巣立ったのは三羽なのかな?
ボーッとしてる子と、ときどき川に突っ込むこと、成長具合様々。

カルガモ七ヒナファミリーもだいぶ大きくなってきた。
散歩の行きは、ファミリーみんなで羽繕いしているシーンを見かけ、散歩の帰りは同じ場所でヒナたちはくっつきあってお休みしていた。
日陰ではあるものの、この暑さでこの程度の成長してきても、まだくっつくんだ…、的な。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。