釣り納め。テキサスリグを初めて組んでみたけど、ちゃんと釣れて安心。リグが大きい事もあり、漁港内のライトゲームでは使い所難しいかも…? というのが、同じボトム狙いでもジグ単に変更した途端に連続で釣れるパターンがあった。俺がジグ単に慣れているってだけかしら? まぁ、テキサスなら穴釣りのような使い方が出来るのは便利。あとは、普段のジグ単と異なるポイントを攻めてみるのも良いのかもしれぬ…。
また、気分転換で投げたメタルジグ(小型)で鯛の稚魚釣れた。ハードルアー、特にメタルジグで魚釣るの満足度高いよな…、久しぶりに釣ったわ…。

鮎正宗のおりがらみ。酒屋で見かけて「鮎正宗、そんな飲んだことないけど、美味しかった記憶はある…」と深く考えずに購入。いざ呑む段になってアルコール度数6%と知って驚いた。
個性的かつ、滑らかで優しく流れる酸味と、それに寄り添うような甘さ。酸味系の酒って、尖ったようなパワフルなものが多い印象が俺の中にあるけど、これは実に滑らか。野苺のような、素朴さと愛らしさ

その7(ラスト)
・鍋島 清酒 肥州(富久千代酒造)
・荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸 淡麗フレッシュ 生酒(加茂錦酒造)
・Vino Del Poggio Bianco Malvasia 2020(Andrea Cervini)
・Viognier La Champine 2018(Domaine Jean Michel Gerin)
 

スレッドを表示

その6
・AKABU 赤武 純米吟醸 結の香(赤武酒造)
・新政 秋櫻 2022(新政酒造)
・孝の司 純米吟醸 夏祭り うすにごり(柴田酒造場)
・笑四季劇場 トロンプルイユ rouge 2022-2023 火入れ(笑四季酒造)
・阿部勘 純米吟醸夏酒 金魚ラベル(阿部勘酒造)
・産土 2021 山田錦 生酒(花の香酒造)
・Ryoko 13(峰乃白梅酒造)
・甲子 moon halo(飯沼本家)
↓続く 

スレッドを表示

その5

・五橋 ride 純米大吟醸桃色にごり(酒井酒造)
・平和どぶろく prototype#3(平和酒造)
・阿部勘 kaeru aromatic 白鶴錦(阿部勘酒造)
・神渡 純米大吟醸 辛口(豊島屋)
・紫宙 純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦(紫波酒造店)
・UGO NIMBUS 2022-2023 MOLDINGS THE FLOW OF LIGHT(相原酒造)
・日日 山田錦(日々醸造)
・ちえびじん 特別純米酒 八反錦 生酒(中野

↓続く 

スレッドを表示

その4
・MASUIZUMI GREEN NAMA(桝田酒造店)
・百十郎 純米吟醸 日和 無濾過生原酒(林本店)
・九頭龍 本醸造 垂れ口(黒龍酒造)
・Bunraku Reborn Moon Sherbet(北西酒造)
・鍋島 吉川山田錦 純米大吟醸(富久千代酒造)
・花泉 純米無濾過生原酒(花泉酒造)
・武勇 特別本醸造 直汲無濾過生原酒(武勇)
・小嶋屋 無題 壱(小嶋総本店)

↓続く 

スレッドを表示

その3
・村祐 茜ラベル 秋あがり(村祐酒造)
・田光 槽搾り 純米酒(早川酒造)
・貴 another story 2022 純米大吟醸 別誂え 生酒(永山本家酒造場)
・醸し人九平次 human 純米大吟醸 山田錦(萬乗醸造)
・楯野川 無我 ブラウンボトル 純米大吟醸(楯の川酒造)
・KINOENE COLLIDE 純米吟醸 生原酒(飯沼本家)
・あべ 純米 vol.1 生酒(阿部酒造)
・ほしいずみ 協会14号酵母 無濾過生原酒 うすにごり(丸一酒造)

↓続く 

スレッドを表示

その2
・王祿 純米吟醸 限定 原酒 無濾過生(王祿酒造)
・金亀 夏の冷やし酒 火入れ(岡村本家)
・杣の天狗 純米吟醸 うすにごり(上原酒造)
・多賀治 山廃純米雄町 無濾過火入れ原酒(十八盛酒造)
・senkin bourbon burrel + all koji 2012-2022(せんきん)
・純米吟醸 完熟きのえねアップル(飯沼本家)
・宗玄 純米 八反錦 ひやおろし(宗玄酒造)
・宗玄 純米 雄町 ひやおろし(宗玄酒造)

↓続く 

スレッドを表示

Twitterにも上げてましたが、こちらでも投稿。
「最近これ呑みました」新刊とりあえず初稿完成しました。 校正もかねて公開します。

・おだやか 生酛 純米吟醸 うすにごり生(仁井田本家)
・大嶺3粒 春風かすみ生酒 愛山(大峰酒造)
・北の庄 純米酒 長命酔(舟木酒造)
・醸し人九平次 別誂 純米大吟醸(萬乗醸造)
・風の森 雄町 807(油長酒造)
・天穏 純米にごり(板倉酒造)
・仙禽一聲(せんきん)
・吉田蔵u 百万石乃白 生酒(吉田酒造店)
↓続く 

UGO NIMBUS 2022-2023 MOLDINGS THE FLOW OF LIGHT
広島県呉市 相原酒造
小夏日和の喫茶店。窓から斜めに差し込む日差しと窓枠の作る影の中、ひっそりと汗をかくグラス(デュラレックス)で飲む氷水…みたいな心地よい口当り。ナチュラルで清涼感がありつつも、霧吹きのように、しっかりと存在感を放つ甘さとほろ苦いキレ、酸味。品が良くて、ハキハキした滑舌の気さくな友達感ある。

「雨後の月」で有名な相原酒造さんの新ブランドらしい。とりあえずラベルデザインがカッコいい。仕上がっている。この配色センス、そしてNIMBUSという意味は分からんがカッコいいタイトル。

東一 純米酒 山田錦 うすにごり
佐賀県嬉野市 五町田酒造

焼き立てのパンの、きつね色の艶ある表面。その温かみのような、ナチュラルすぎないナチュラルさ。舌の上から喉、胸へと膨らむ幸福感があり、切ないほどの愛おしい

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。