パレスチナ関連で最近賛同した(しようと思っている)署名をまとめました。もしよければご参考まで

■ジェノサイドを止めるための国会向け請願署名
■直筆・郵送6/3(月)必着
■概要(twitter/ネットプリントあり)
twitter.com/sora_oo00oo/status
「日本はイスラエルとの間で科学、産業、投資、貿易、防衛などの分野で多くの協定や覚書を結んでおり、特に日本の対イスラエル投資は2023年上半期でイスラエルへの投資全体の17%を占めています」とある。私たちの国はイスラエルに対して十分な影響力を持っているはずだし、国会にはそれを正しく行使してほしい。

■日・イスラエル投資協定の破棄と、日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究の中止を求めます
■6/2(日)第一次〆切
■署名ページ
chng.it/P5ZrLTwwLD
イスラエルとの協定に関するオンライン署名もあり、〆切が近かったのでチェックしておく。直筆かつ郵送はどうしてもハードルが高い人がいたら、こちらのオンライン署名なら賛同できるんじゃないかな。

→続きます

フォロー

■RIMPAC 2024から撤退してください(英語)
■6/2(日)〆切
■署名ページ
docs.google.com/forms/d/e/1FAI
■概要(instagram)
instagram.com/p/C7UD2l5PFlk
RIMPACとはハワイ周辺で米軍や自衛隊が実施する合同軍事演習で(映画「バトルシップ」のあれですね)、これにイスラエルが参加予定とのこと。呼びかけているのはJVPのハワイ支部?みたい。
※JVP:ユダヤ人平和の声(Jewish Voice for Paece)。反シオニズム/左派系のユダヤ人団体。

■川崎重工はイスラエルの軍需企業との輸入代理店契約を、ただちに破棄してください!
■提出時期は調整中
■署名ページ
change.org/Kawasaki-drones
2万筆を超えていたのでもっと伸びたら良いな。今年2月に伊藤忠がエルビット・システムズとの提携解消を発表したけれど、このときの署名が3.3万筆だった。
ただし、要求②で「イスラエル以外の軍需企業」を含む点について「政治的意図がある」と苦言を呈している人がいたので(イスラエル以外からなら武器輸入賛成ってことかな)、そういう安全保障に関する政治見解が気になる人はご確認ください。私は他の武器も輸入してほしくないので構わないが…

→続きます

■早稲田・イスラエル学術ボイコット運動への署名
■6/21(金)〆切
■署名ページ
docs.google.com/forms/d/e/1FAI
■概要(twitter)
x.com/watermelonalli/status/17
早稲田大学の関係者でなくても署名できる。早稲田は規模が大きくてあらゆる業界に卒業生がいるから、こういう大学からの発信は意義があるんじゃないかと思った。そもそもなぜ大学でもボイコットをするのか?という話は、上記のtwitterアカウントでも説明してくれています。

⚠補足:change.orgは実名主義ではありません。本名以外でも賛同できます
■参考(twitter)
x.com/j030i/status/17674837035

以上です!私と同じものに賛同する必要はまったく無いですが、もしかしたら誰かの参考になるかもしれないと思ってメモしておきます。
その他にもたくさんの活動があるので、気になる方はこちらもご覧ください。

■日本から私たちができるパレスチナ連帯行動
docs.google.com/document/d/1IU

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。