上川多実『〈寝た子〉なんているの? 見えづらい部落差別と私の日常』を読んだ

「社会の中で少数派であるということは、その社会の「想定内」に入れないということなのだ」という一文が心に残った

米澤穂信さんのミステリ小説『可燃物』の帯
さりげなく火のテクスチャが印刷されていてかっけえだった

スレッドを表示

読んだ!!
(『違国日記』『スキップとローファー』『サトコとナダ』は、ついでに既刊も再読)

『暴走族のエスノグラフィー』は、1980年代の京都の暴走族について、参与観察によって分析した社会学の本
装丁がかっこいい シンプルな線と色で、集団で走る暴走族のバイクのスピード感や高揚感がよく表現されていると思う

スレッドを表示

④黒人差別とアメリカ公民権運動
⑤質的社会調査の方法

スレッドを表示

最近読んだ本
①オレは絶対にワタシじゃない
②カラーレスガール
③作りたい女と食べたい女

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。