Fedibirdでは/api/v1/statuses/:status_id/emoji_unreactionにPOSTするだけで絵文字を削除することができます。
kmyblueでも同じAPIはありますが、Fedibirdと同じ方式で呼び出すと「自分がつけた全ての絵文字」が削除されます。
特定の絵文字だけ削除するときは、このAPIのPOSTの「emoji」パラメータとして対象の絵文字を指定する必要があります。パラメータの中身は、PUT emoji_reactionのものと同じです。

うちは小規模ですし、難しければ後回しでもいいです。。

DELETE /api/v1/statuses/:id/emoji_reactions/:emoji

個別削除用に上記のが追加になってて、emojiは oyasumi とか oyasumi@misskey.io とか対応するものを書くんだけど、集約したリストのクリックでは正確なemojiを特定できないので、ドメイン部分は無視してshortcodeだけで判断する。どっちの指定でもoyasumi@*を削除する。

まだテスト中ですが、たぶんこのへんの仕様で固めると思います。いまのところ変更なしで大丈夫です。POST /api/v1/statuses/:id/emoji_unreaction は一括削除となりますが、1つしかつけられない現状では問題ありません。

fedibird.comでは複数リアクションを許す場合でもしばらく1つだけにして移行期間とります。

WebUIのクラッシュバグが疑われているのでそれだけ確認したら、fedibird.comの方にも現状のものをデプロイします。

@Panta Fedibird系(+kmyblue)は、1つの投稿に1人がつけられる絵文字の最大数を、/api/v1/instanceconfigurations.emoji_reactions.max_reactions_per_accountに書いてます

この設定すべてのサーバーに入れてほしいにゃ

判定方法
1.相手サーバーのNodeInfoをとります
2.MisskeyやFirefishのフォークでないか確認します
3.それ以外の場合、NodeInfoのmetadataのfeaturesに「emoji_reaction」とおはぎがないか確認します

ついでに自分のサーバーもNodeInfoのmetadata/featuresに「emoji_reaction」を載せます

ほら簡単(

If you use an instance that supports reactions or quoting messages, you can enable "extra features" in the settings of #Fedilab to enable these options.#FedilabTips

@apps

Would you support fedibird compatible emoji reaction?
fedibird.com and nightly.fedibird.com, kmyblue servers provide it. I want to use it by Fedilab.
If you need fedibird account, I will send you an invitation code.
Thank you.

kmyblue server list
kmyblue.fediverse.observer/lis

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。