フォロー

坂本龍一が中学生にピアノを弾いて聞かせて「なにが聞こえた?」ってたずねたら文学的でロマンティックな言葉で返答してきて閉口したみたいなことをコモンズ:スコラのピアノの巻で話してて、なんかこれ学校教育の賜物~って思ったんだよな(『コモンズ:スコラ vol.18 ピアノへの旅』p.49)

いま忌み嫌われている俗流の「印象批評」的なものって学校教育(特に鑑賞教育?)と関わってるのかなと思う。批評とかメディアの問題というよりは。まあこういう話をするとヤマタツの「日本人が歌詞の話ばかりするのは国語教育のおかげ」論に近づくが。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。