新しいものを表示

🔥あと2日!🔥

🎖️目標達成率70%を突破しました!

「故郷喪失者の描く、故郷喪失をテーマとした本」 がゲットできるクラウドファンディング!
まだまだ駆け込めます!

camp-fire.jp/projects/view/751

🔥盛り上がってまいりました🔥
目標達成率70%いきたいな…
あわよくばサクセス……!🥺

「故郷喪失者の描く、故郷喪失をテーマとした本」 がゲットできるクラウドファンディングはこちらから!

camp-fire.jp/projects/view/751

のリターンのお届け時期は、リターンによって異なります
2024年5月〜7月にかけて段階的なお届けとなりますので、毎月楽しみにしていただけますと幸いです!
よろしくお願いいたします

スレッドを表示

【支援総額20万円達成🎉】

クラウドファンディングの支援総額が20万円を突破しました!
皆さまありがとうございます…!

クラウドファンディングは4/30まで
あと3日で終了です!

まだページをご覧になっていない方はぜひチェックしてみてください!


camp-fire.jp/projects/view/751

クラウドファンディング、目標達成率60%を突破しました!ありがとうございます😭✨
ウォーあと1週間!駆け込んでください…!

↓プロジェクトページ↓
camp-fire.jp/projects/view/…

故郷喪失アンソロジー、クラファン終了まであと一週間なので、せっかくなら活動報告を毎日書きたくて、なんかネタがないかなと思っている

書けそうなのが
・書店さまへの営業(具体名を出さずに)
・論考の一部公開
・論考に書けなかったこと、読んだ本
書けるが内容薄くなりそうなのが
・コミッションについて
・書き下ろし小説について

あと2〜3個ネタが欲しいんですけど、なんかこういうとこ気になってるとかありますかね?

\50%突破!/
🦢🦜🕊️🦆🪿ザワザワ

着々と皆さまに届いており嬉しいです!
ありがとうございます🦜

「故郷喪失者の描く14通りの故郷喪失」
ぜひお確かめください

camp-fire.jp/projects/view/751

そういえば の藤井佯コミッションのリターンは、ご支援時に備考欄に書いてほしい事柄やテーマをご記入いただく仕組みなんですが、「まだ決まってない!」という方はその旨記入して、あとからゆっくりご指定いただく…というのもアリですので!

今はまだちょっとテーマとか思いつかないけど、なんか書いてほしい、という場合もぜひ…!

camp-fire.jp/projects/751897/b

「故郷喪失」をテーマとした小説・エッセイのアンソロジーを編みました
現在クラウドファンディングを実施中で、リターンとして本をゲットすることができます(紙/電子どちらも有)

詳しくは次スレッドのクラウドファンディングのページをご覧ください

に私が寄せている論考、ロバート秋山の替え歌の話をしたいだけの箇所が存在する

🎢クラウドファンディング実施🎡

3月30日(土)12:00〜4月30日(火)23:59

「故郷喪失」をテーマとした故郷喪失者たち13名のアンソロジー

クラウドファンディングでは、
・故郷喪失ブックガイド
・書き下ろし小説
・制作日誌
などリターン盛りだくさん🎠

お楽しみに!

こういう仕事だけは速いからとりあえず組版してみたんだけど、目次とかあとがきとか抜きにして、今で220ページくらいある
まあ文庫本サイズにしているせいもありますが、ボリュームありますね

そういえば、私が使っているGoogleスプレッドシートのWBS置いておきます
もともとインターネットに落ちていたテンプレートから自分用にカスタマイズしたもので、その元ページを見失ってしまったので最初から自分で作ったというわけではないんですが、使い勝手良いので

docs.google.com/spreadsheets/d

CALL magazine vol.45を担当いたしました
「大移動」という1000字程度の掌編です
コンビニのネットプリントで印刷できます
読んでね🦜

セブンイレブン印刷用番号:00667597
ファミリーマート/ローソン/ポプラ用ユーザー番号:239TY8FFCR

1回20円(白黒/A4) 1月22日23:59まで

instagram.com/accounts/login/?

WINGSPAN、元はボードゲームでSwitch版もあります
メリットはやはりアメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアの鳥たちが大量に知れることです(鳴きます!動きます!)
ゲーム性も高く面白いです
プレイヤーは1ターンごとに、
・鳥をプレイ(鳥カードを自分の保護区に配置する)
・餌を獲得(鳥プレイに必要)
・卵を産む(1個1点、鳥プレイにも必要)
・鳥カードを引く(場に出された鳥カードを新たに獲得する)
の4つの中からいずれかのアクションを選び、自分の保護区を築いていきます
最終的に鳥そのものが持つ得点や卵の数、ボーナスポイントなどを加算して総合得点が最も高かったプレイヤーが勝ちます

Switch版のデメリットは、上記を見れば分かる通り出来ることが多いのでその分UIが複雑になっていることです
あとたまに翻訳が怪しいです

しかし総じておすすめですし、今ならSwitchで30%オフのセールをしています

個人的には、初めてプレイしたのはボードゲーム版で、それで比較的Switch版でもプレイのイメージが掴みやすかったので、気になる人はボドゲカフェなどで試してみても良いかもしれません

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。