井辻朱美の第四歌集『コリオリの風』基本的な作風はブレることなくファンタジー、音楽、恐竜、魚、歌舞伎などがテーマに選ばれている一方で、新たなモチーフとして〈道化〉が出てくる巻末のエッセイで言われる通り異界を求める心理の変奏として、祝祭とともにさかしまの世界を象徴するものとして選ばれたのかもしれないそして題字の菊地信義感が強いけど装幀は菊地信義
感想 もっと見る
立ちしままこおりてゆけるビル群のかなたにまぼろしのユラ紀がみゆるぼくはぼくを許せぬ夜にただひとつ灯台だけが立っている雪暮れなずむ御苑の空のむらさきの水晶系に住める鳥たち〈赤方偏移〉美しい言葉を読みさして宇宙の一点にある本を閉ず〈幸福〉になること男はおそれつつ苦きトラジャにカップを汚す恐竜の全身骨格おさめたるトタンの屋根にふる光粒子白きものは飲み込みかねていつまでも蠕動している透明な水きたる世も吹かれておらんコリオリの力にひずむ地球の風にオートマタの道化師がゆっくり倒立し物語に閉じ込められる身体凹凸のかすかにいまも陽をはじく恐竜の皮膚の他界の思い出唇をもつことのなかった竜たちはざらざらの顔で月を食いたり---そういえば、ドイツ文学専攻らしくジュラ紀じゃなくてユラ紀と表記するのも特徴。関係ないけど、由良君美を聯想してしまう広大なコスモロジーが表現されている作品も多くて、「赤方偏移」とか「光粒子」とかの作を見ると一首のなかに籠められた時空の拡がりの大きさが胸を衝く感じがする「〈幸福〉に」の珈琲の苦味と色味に対するシニシズムとイロニーはちょっと面白い
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
感想
立ちしままこおりてゆけるビル群のかなたにまぼろしのユラ紀がみゆる
ぼくはぼくを許せぬ夜にただひとつ灯台だけが立っている雪
暮れなずむ御苑の空のむらさきの水晶系に住める鳥たち
〈赤方偏移〉美しい言葉を読みさして宇宙の一点にある本を閉ず
〈幸福〉になること男はおそれつつ苦きトラジャにカップを汚す
恐竜の全身骨格おさめたるトタンの屋根にふる光粒子
白きものは飲み込みかねていつまでも蠕動している透明な水
きたる世も吹かれておらんコリオリの力にひずむ地球の風に
オートマタの道化師がゆっくり倒立し物語に閉じ込められる身体
凹凸のかすかにいまも陽をはじく恐竜の皮膚の他界の思い出
唇をもつことのなかった竜たちはざらざらの顔で月を食いたり
---
そういえば、ドイツ文学専攻らしくジュラ紀じゃなくてユラ紀と表記するのも特徴。関係ないけど、由良君美を聯想してしまう
広大なコスモロジーが表現されている作品も多くて、「赤方偏移」とか「光粒子」とかの作を見ると一首のなかに籠められた時空の拡がりの大きさが胸を衝く感じがする
「〈幸福〉に」の珈琲の苦味と色味に対するシニシズムとイロニーはちょっと面白い