11月に入ってすぐ、新国立劇場の『尺には尺を』『終わりよければすべてよし』をマチネ・ソワレ通し観劇しました。
nntt.jac.go.jp/play/shakespear

ステージ上に池があって、『尺には尺を』ではあんまり使われてなかったけど『終わりよければ〜』では浦井バートラムがフランス王に池に叩き込まれたりしていました(下手側前列で観たらかなりびっくりしそうだった)。
基本のセットは同じなのに、けっこう印象が違ったな。

予備知識ゼロの状態で初めて観た『尺には尺を』はものすごくスッキリしない話で、どう面白がればいいのか困惑しているうちに終わってしまいました。
とくに公爵がイザベラに求婚する結末にドン引きした…イザベラもドン引いてたけど…

フォロー

彩の国さいたま芸術劇場で観たとき、やっぱり困惑&困惑だった『終わりよければ〜』のほうはかなり楽しく観られました。
2度目の観劇で、登場人物をある程度把握していたからかな…シェイクスピアは同じ作品でも観劇体験を重ねたほうが楽しめるのかも。あと登場人物にも俳優にも「推し」というか、ここに注目するぞ、というポイントがあったほうがよいのかなという気もしました。

浦井さんのバートラムがよかったんだよね!
彩の国さいたまの藤原竜也くんのバートラムは女遊びとかしそうにない感じだったんだけど、浦井バートラムは「爽やかなイケメンだがチャラいクズ」感がありました。めちゃくちゃ感じがいいのにクズい!だがそこがいい!笑
中嶋朋子さんのヘレナも、聡明でしたたかさがありつつファンガールっぽい前のめりさがあってよかった。ラストが「すべてよし」なのかは謎だけど。
ソニンさんは『尺尺』『終わりよければ〜』どちらの役もすごくよかったです。

浦井さん、今後もシェイクスピア演ってほしいな…歴史劇シリーズでヘンリー四世・五世・六世・七世コンプリートしてるのに、ほぼ見逃してるの残念すぎる…また何かの拍子に上映会してくれないかな。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。