新PCにPlamo Linuxインストールしようとしたけど、インストーラーが起動直後に止まる。
nomodesetとかacpi=offとか試してみたけど駄目だった。

やっとPlamo Linuxにblender-3.3.4をインストールできた。2.xの頃はすごく簡単にインストールできたような気がするけど、今回はてこずった。まだ実行ファイルの場所が/usr/blenderなんてことになっているし…。cmake_install.cmakeをいじるしかないのかな。それともcmake実行時のオプションで何とかなるのかな。

画像はGPD WIN2で動かしている。

bingのAIに質問したらカーネルオプションに
pci=nommconf
をつけてみろと言われた。つけて起動してみたらカーネル標準のrtw88_8821cuモジュールでwi-fiが繋がるようになった。有能だな、bing。
QT: fedibird.com/@hanaguro/1099256
[参照]

hanaguro  
[pcieport 0000:00:1d.0: AER: Corrected error received: 0000:00:1d.0 pcieport 0000:00:1d.0: PCIe Bus Error: severity=Corrected, type=Physical Layer,...

bingに俳句作ってと言ってみた。夏井先生に怒られるぞ。

SynologyのnasにldapサーバインストールしてPlamo LinuxでldapユーザでログインしてXの起動が出来た。以下のwikiを
参考にした。
wiki.archlinux.jp/index.php/Op
wiki.archlinux.jp/index.php/LD

nss-pam-ldapはインストールされていなかったのでインストールした。

/etc/pam.d以下のファイルの修正に手間取った。

また、ログインシェルがbashにならずshになっていたけれど、/etc/nslcd.confの下記を有効にしたところbashになった

map passwd loginShell "/bin/bash"

他に未解決な点として画像のエラーが出るけれどネットワークには繋がっている

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。