https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231109/k10014251101000.html
いい記事だった お金も時間もかけて調査と管理をすればうまい付き合い方ができるって話 ベアドッグも出てきたよ 本来的には出没数だけではなく個体数を調査することがスタートなんだね やみくもにどんぐりを撒くのも全部駆除!みたいになるのも良くないということなのかも
人と自然との距離感もそうだし、南北に長い国土である以上自然もその地域によってぜんぜん違うだろうし 北日本でもヒグマのいる北海道とツキノワグマの東北では見えてるものが違うと思う 画一的に駆除するなも駆除しろもいえないよなあって 産業も地域個体群の状況も 自分にもなにかできたらなあと思うんだけど今のところ無よ
どこを目指すべきかというとそれも難しいよね 杉や檜の人工林をその地域の自然な植生に置き換えていくとかはわたしでもふんわりイメージつくけど、生態系の中の他の生き物との関係とかなるともうわからん ニホンオオカミとか絶滅してるし