ナノ秒の間に起きる物理現象のシミュレーションは当然1ナノ秒で終わるべきだろ()
少量を意味するskoshという英単語は20世紀後半に日本語の「少し」から派生したらしく、そんなことをいわれてもにわかには信じがたいのだが、しかしMerriam-Websterにも載っている。まじかよ。
たかだか100万画素程度のカメラ(網膜)を通して、1000万画素オーバーのカメラの画質を品評している我々ホモサピエンス
価電子結合(VB)理論に対する分子軌道(MO)理論の優位性を説明するための例として「O2の常磁性」を挙げて解説されていることが多いけど、これ明確に誤りだと思うんよな。
酸素分子の常磁性を説明に必要なのは「反結合性軌道の存在」「結合 × 2 + 反結合 × 1が結合 × 2 + 非結合よりもエネルギー的に有利」であることだけで、これはVB理論の枠内で取り扱えるし、MO理論で扱いやすくなるわけでもない。
のらりくらり