ちなみに本屋lighthouse出版部は「商業出版では採算がとれないと判断されてしまうであろう規模感・内容」のものを出版するのが目的のひとつで、それがだいたい数百から千部くらいを数年かけて売り切ることができればいい、というイメージのものになっている(ただ、この規模感はおそらく学術出版も同じくらいではある)。この規模感で書き手と版元=私に、多くはないが少なくもない収入が入ればいい、つまり食っていくのに少し足しになればいい、というイメージでやっていて、それは自分なりの資本主義=商業出版への抵抗でもある。だから取次経由での納品はできないままにしているし、書店の利益率と書き手の印税率も可能な限り高くするようにもしている(前者は最大40%、後者は現状15%だけど目標は20%)。
この規模感ややりかたであっても、文フリという場においては資本主義=商業出版側であるという認識でいるべきだとは思っているが、外から見たら単に「有名サークル」でしかないわけだから、常に振る舞いは丁寧にしていきたい。